~ 研究開発マネジメントからテクノロジーマネジメントへ、MPTロードマップの作成と活用、市場/顧客起点の研究開発活動、オープンイノベーションの実践 ~
・市場ベースの発想による研究開発活動の推進策とロードマップの適切な活用法を修得する講座
・従来のテクノロジーロードマップの枠を超えた新しいロードマップを効率的に運用し、市場創造型の研究開発へ活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 研究開発マネジメントからテクノロジーマネジメントへ、MPTロードマップの作成と活用、市場/顧客起点の研究開発活動、オープンイノベーションの実践 ~
・市場ベースの発想による研究開発活動の推進策とロードマップの適切な活用法を修得する講座
・従来のテクノロジーロードマップの枠を超えた新しいロードマップを効率的に運用し、市場創造型の研究開発へ活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
経済のグローバル化の進展と技術の流動性の高まりの影響を受けて、日本企業は苦労しています。日本企業再生の方向性は、技術の効果的な活用による真の付加価値創造、すなわちイノベーションベースの経営の実現です。そのためには高度成長期には有効であった「研究開発マネジメント」から、世界の潮流である「テクノロジーマネジメント」という視点に転換することです。最大の違いは、自社の研究開発活動を重視するマネジメントから、技術の活用を重視する発想に切り替えることが一つです。この際に重要なことは、全ての発想の起点が市場であるということです。この活動を適切に実現するためのツールが正しいロードマップの活用です。ロードマップという言葉自体は聞きなれているかもしれませんが、従来型のテクノロジーマネジメントとは異なるMPTロードマップと呼ぶものです。VUCAと言われる現在における研究開発活動は、市場動向ベースで作成したロードマップを適切に更新しながら活用していく。そのことによりイノベーションを実現する。その基本的な考え方から実践的な進め方までを、具体例を多く参考にしながら理解を深めることを目指します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・事業部、研究開発部門、技術企画部門、経営企画部門の企画担当者および管理職 ・事業部開発部門、設計部門、生産技術部門の技術者および管理職 ・事務系/技術系を問いません |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 |
・日本企業の再生へ向けての取り組みの方向性 ・イノベーションの正しい理解と促進の具体的な取り組み方 ・研究開発マネジメントとテクノロジーマネジメントの違い ・テクノロジーマネジメントの全体像と考え方 ・経営ツールとしてのMPTロードマップの意味、必要性、有効性など ・ロードマップの作成法と運用法 ・市場ベースの発想による開発活動の進め方とロードマップの重要性 ・市場起点の発想の重要性 ・市場創造型研究開発に向けてのテーママネジメントとマーケティング活動の具体的な進め方 ・真のオープンイノベーションの考え方と進め方 ・企業の成長に貢献できるビジネスモデルイノベーションの重要性と取り組み方 など |
プログラム |
1.変化する経営環境と日本企業の現状 2.新しい経営環境への対応 3.ロードマップの作成・活用法 (MPTロードマップの活用) 4.市場/顧客起点の研究開発活動 5.経営貢献する研究開発活動 |
キーワード | イノベーション テクノロジーマネジメント 研究開発 MPTロードマップ 技術戦略 顧客価値 テーママネジメント オープンイノベーション ビジネスモデルイノベーション |
タグ | イノベーション、技術経営、経営・マネジメント、研究開発、商品開発、人材育成、新事業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日