モータ騒音発生の要因と予測法および低騒音化技術 <オンラインセミナー>

~ 永久磁石モ-タ・誘導モ-タの電磁騒音の基礎、モータの電磁騒音削減方法とそのポイント ~

・モータの振動・騒音の基礎から学び、振動、騒音対策に活かすための修得講座

・永久磁石モータ、誘導モータの電磁振動や機械騒音の要因および予測技術を修得し、振動・騒音の低減対策技術を活かしたモータ設計に応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

本講座はWebex meetingを利用いたします

講師の言葉

 ハイブリッドカーや電気自動車をはじめとして、種々の産業機械やロボットなどに多数のモータが使用されるようになってきた。

 このため、モータの振動や騒音の低騒音化のレベルが厳しくなってきている。一方、モータは小型化やインバータ駆動により、磁束密度が増加するとともに、軽量化されて、従来に比べて、振動や騒音が発生しやすくなってきている。

 ここでは、永久磁石モータや誘導モータが発生する電磁振動や騒音について、発生源である磁束、電磁力から、構造系の固有振動数の計算、振動値の算出、さらに、騒音分布のシミュレーションまで電磁系−機械系連成解析により説明する。

 また、モータの振動・騒音の低減対策について具体的に解説します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2021年05月27日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・モータに関わる振動・騒音の計算や削減方法策などを知りたい方
・モータの振動・騒音に関連する技術者の方
(自動車部品、輸送機、家電、OA機器、産業機械、工作機械、医療機器、ロボット、プラント、ポンプ、ファンなど)

予備知識 ・モータの基礎知識(構造、動作原理等)
・一般的な電気工学、電磁気学、機械工学について、用語や基礎的事項に目を通し、受講いただければ、理解度がさらに深まります

修得知識 ・モータ騒音発生の要因と予測
・モータの半径方向の電磁力の計算と測定方法
・モータの機械的固有振動数について
・振動、騒音の予測の方法
・騒音削減の手法

プログラム

1.モータの騒音

  ・電磁音

  ・通風音

  ・機械音

 

2.電磁振動・騒音のシュミレーションフロー

 

3.誘導モ-タの電磁力の計算

  (1).電磁騒音の周波数

  (2).電流、磁束と電磁力

 

4.永久磁石モ-タの電磁騒音

  (1).磁束と電磁力

  (2).電磁騒音の周波数

 

5.モータ構造解析

  (1).固有振動数の計算

  (2).固有振動数FEM解析

    a.固定子鉄心

    b.巻線付固定子鉄心の固有振動数

    c.フレームと固定子鉄心の解析

    d.モータの固有振動数

 

6. 振動と騒音の計算予測

  (1).磁束のFEM解析

  (2).電磁力による振動応答

  (3).騒音分布シミュレー ション

 

7.モータの電磁騒音削減方法

  (1).電磁的手法

  (2).構造的手法

 

キーワード 永久磁石 磁気回路 磁束密度 振動騒音 コイル配置 巻線抵抗 IPMモータ 等価回路 SPEED PC-BDCプログラム 電磁気学 電磁力 
タグ モータロボット機械工作機自動車・輸送機車載機器・部品振動・騒音
受講料 一般 (1名):51,700円(税込)
同時複数申込の場合(1名):46,200円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日