~ 安全、安心なシステム実現のための設計・評価のポイント、ハード・ソフトに対する故障診断手法、安全性論証に必要な文書化の方法 ~
AI搭載システムを機能安全規格に適合するための設計・評価手法を修得し、システムへ応用するための講座
AIを搭載したセーフティクリティカルシステムの安全性を確保する方法を学び、信頼性の高いシステム開発に応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 安全、安心なシステム実現のための設計・評価のポイント、ハード・ソフトに対する故障診断手法、安全性論証に必要な文書化の方法 ~
AI搭載システムを機能安全規格に適合するための設計・評価手法を修得し、システムへ応用するための講座
AIを搭載したセーフティクリティカルシステムの安全性を確保する方法を学び、信頼性の高いシステム開発に応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
近年、多様なセーフティクリティカルシステムでAIが活用され、サービスの変革が進行しています。代表例の一つである自動運転システムでは、人工知能(AI)の誤判断が原因で自動車の誤制御が働き、事故につながるケースが報告されています。そのため、AIを搭載したセーフティクリティカルシステムの安全性を示すことが技術課題となっています。これに対し当社では、AI搭載システムを機能安全規格適合するための研究事業を実施してまいりました。
本セミナーでは、研究事業で獲得した知見を踏まえ、機能安全の基礎や考え方、AI搭載システムの安全実現上の課題、AI搭載システムの機能安全適合方法などについて解説します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備、ソフト・データ・画像・デザイン、品質・生産管理・ コスト・安全 |
受講対象者 |
・安全性を重視しなければならないシステムにAIを取り入れる設計者の方 ・AI搭載システムの機能安全対応方法について関心をお持ちの方 ・機能安全の基礎を学習したい方 |
予備知識 | ・システム開発にの経験とAIに関する基礎知識があると理解しやすいです |
修得知識 |
・AI搭載システムを機能安全規格に適合するための設計・評価手法 ・機能安全開発のポイントについて基礎から学ぶことができます ・従来システムとAI搭載システムの違いや、AI搭載システムを安全論証する際の技術課題について ・安全性を重視しなければならないシステムにAIを取り入れる際に、学習した技術を活用できます |
プログラム |
1.AI搭載システムの特徴と安全面の課題 (1).さまざまなAI搭載システム (2).さまざまなAIの種類 (3).従来システムとAI搭載システムの違い (4).AI搭載システムの安全上の課題
2.機能安全の概要 ~身近な危険事例から~ (1).機能安全誕生の背景 (2).機能安全の概要 (3).従来の安全設計 (4).従来開発と機能安全開発の違い
3.機能安全で要求される安全設計のポイント (1).ハザード分析&リスク評価(H&R)と安全分析 (2).ハードウェアに対する故障診断手法 (3).ハードウェアメトリクス評価 (4).ソフトウェアに対する故障診断手法
4.機能安全で要求される安全プロセスのポイント (1).機能安全で要求されるプロセスとは (2).トレーサビリティ管理とは (3).安全性論証に必要な文書化の方法
5.AI搭載システムの機能安全適合方法 (1).AIは機能安全規格で非推奨 (2).AI搭載システムの技術安全コンセプトパターン (3).AI搭載システムの技術安全コンセプトの比較
6.まとめ |
キーワード | AI搭載システム 機能安全 安全設計 ハザード分析 リスク評価 安全分析 故障診断手法 安全プロセス トレーサビリティ管理 技術安全コンセプト |
タグ | AI・機械学習、SLAM・自己位置推定、自動運転・運転支援技術・ADAS、安全、規格・標準、セキュリティ・暗号、ソフト管理、ソフト品質、信頼性試験・故障解析、モバイルコンピューティング、位置情報、画像、画像認識、組み込みソフト、自動車・輸送機、車載機器・部品 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日