壊れない・ゆるまない「ねじ締結部設計」と安全管理のポイント

~ ねじの形状・材料と強度、ねじの疲労強度と向上策、ゆるみのメカニズムと防止策 ~

・ねじの疲労破壊やゆるみのメカニズムを学び、防止対策に活かすための講座
・最新の有限要素解析と実験に基づいたねじの強度設計法を修得し、事故を未然防止しよう!
・従来の専門書ではほとんど扱われていない事項に重点を置いた解説により、ねじの諸問題の解決に必要な知識が修得できます

講師の言葉

 普段ねじは、その存在を意識されることはほとんどないが、1本のボルトの破損が大事故につながることがある。2007年5月の大阪のエキスポランドにおけるジェットコースターの事故、2008年4月東名高速道路における大型車の車輪脱落は、いずれもねじ部の金属疲労が原因で発生している。  
 本セミナーでは、ねじの材料/幾何/力学の基礎、応力集中と疲労破壊の発生メカニズムと軽減及び向上策、トルク法を中心とした各種ボルト締め付け方法の簡単な軸力精度向上策、熱負荷を受けるボルトの軸力変化のメカニズムと推定方法などを解説する。
 さらにねじのゆるみには回転ゆるみと非回転ゆるみがあることを説明し、ゆるみ現象のコンピュータシミュレーション結果の解説と各ゆるみ現象の防止策など、従来の専門書ではほとんど扱われていない事項に重点を置き、最新の有限要素解析と実験による研究成果に基づいて、ねじに関する様々な問題に対処するために必要な知識を教授することを目的としている。

セミナー詳細

開催日時
  • 2020年02月21日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・ねじ部品を使用した締結部の設計と生産技術に従事する技術者の方
・ねじ部品の製造に従事する技術者の方
・特に疲労破壊、ゆるみのメカニズムおよびその対策に興味のある技術者の方
・機械、機械部品、自動車、輸送機、ロボットほか関連部門の技術者の方
予備知識 ・大学、高専の機械工学系学科レベルの材料力学、機械要素・機械設計に関する基礎知識
・有限要素法による構造解析に関する基礎知識があればさらに望ましい
修得知識 ・ねじの幾何・材料・強度の基礎、接触面剛性と接触熱抵抗
・トルク法を中心とした各種締め付け方法の特性と締め付け精度の向上方法
・ねじの静的強度と疲労強度及び疲労破壊の防止策
・ねじのゆるみの発生機構と防止策
・熱負荷に対する軸力変化のメカニズムの解説と評価方法
・さまざまな形態のねじに関するトラブルの発生メカニズムとその対処方法など
プログラム

1.ねじの形状・材料と強度
  (1).ねじの幾何とねじ部品の非相似性
  (2).ねじの締め付け形態と界面の面圧分布
  (3).ねじ材料の強度と熱・力学特性

2.ねじの基本
  (1).ねじの強さと剛性
  (2).ねじの真の断面形状と有限要素モデル
  (3).ボルト締結体の接触面剛性と接触熱抵抗

3.ねじの締め付けの力学
  (1).ねじ部品の各種締め付け方法の概要と選択基準
  (2).トルク法の締め付け過程と特性
  (3).平座金を用いたトルク法の締め付け精度の向上法
  (4).弾性域回転角法、張力法、熱膨張法の締め付け過程と特性
  (5).高精度トルク法の原理と締め付け装置の開発

4.ねじの静的強度
  (1).はめあいねじ部に作用する力
  (2).ねじ谷底の応力集中と塑性変形
  (3).ねじ谷底の応力集中の軽減方法
  (4).ねじ山らせんモデルによる応力集中の評価

5.ねじの疲労強度と向上策
  (1).金属疲労の基礎
  (2).ねじの疲労破壊のメカニズムと影響因子
  (3).疲労強度の評価方法とボルト締め付け線図の問題点
  (4).ねじ山らせんモデルによる応力振幅の評価
  (5).ねじの疲労強度の向上策

6.熱負荷を受けるボルト締結体
  (1).ねじの熱・力学挙動の基礎とボルト軸力変化のメカニズム
  (2).ボルト軸力変化の簡易推定式
  (3).接触熱抵抗を考慮したねじの熱・力学挙動の有限要素解析
  (4).ボルトの軸力変化と締結部の熱定数の関係

7.ねじのゆるみと防止策
  (1).ゆるみの基本メカニズム-回転ゆるみと非回転ゆるみ-
  (2).回転ゆるみによる軸力低下
  (3).有限要素解析による回転ゆるみのメカニズムの解明
  (4).回転ゆるみの防止策
  (5).非回転ゆるみによる軸力低下 
  (6).非回転ゆるみの防止策

8.ねじのトラブル事例から学ぶ -トラブルの発生原因と防止策-
   ・実際に発生したトラブル事例を例題として、その発生原因と防止策を解説する

キーワード ねじ ボルト 有限要素法 トルク法 応力集中 疲労強度 ボルト軸力 接触熱抵抗
タグ ねじロボット疲労応力解析機械機械要素強度設計材料力学・有限要素法自動車・輸送機
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日