〜 体外からの診断センサの種類、基本原理、基本構造、応用、体内での測定センサと体外診断例、生体信号を活用した快適製品設計と製品の使用感評価技術 〜
・生体情報センシングにおける生理学的視点、基礎技術、応用分野、薬事対応などを学び、応用するための講座
・少子高齢化社会の中でニーズが増している生体センシング技術を先取りし、ヘルスケアなどの応用製品開発に活かそう!
・生体情報との対話機能を持つ製品の開発事例と、生体情報を活用した製品の使用感評価の事例も解説いたします
〜 体外からの診断センサの種類、基本原理、基本構造、応用、体内での測定センサと体外診断例、生体信号を活用した快適製品設計と製品の使用感評価技術 〜
・生体情報センシングにおける生理学的視点、基礎技術、応用分野、薬事対応などを学び、応用するための講座
・少子高齢化社会の中でニーズが増している生体センシング技術を先取りし、ヘルスケアなどの応用製品開発に活かそう!
・生体情報との対話機能を持つ製品の開発事例と、生体情報を活用した製品の使用感評価の事例も解説いたします
第一部
超少子高齢化社会の中で、医療費、介護費用削減が緊急になり、健康長寿へ向けてのヘルスケア、治療、介護に役立つヘルスケア、医療機器産業への取り組み開発を急ぎ、より有効化、使い易くしていく必要があります。生体のバイタル情報は日々、刻々と変化します。精度は高く、被測定者への負荷が少なく、コストも考慮したセンシング技術、そのデータ解析技術、使い易く、有効なソフトウェア開発が必要です。
本講座は長年の企業での研究、商品開発体験を持ち、医学、工学博士の資格を持ち、大学の予防医学部門、医療ICT、レギュラトリーサイエンス部門で、研究、指導を行っている講師が、市場ニーズ、医学的、工学的な面からの理解、実体験、更にヘルスケア、医療機器としての薬事認可のための理解を深め、社会に貢献できる生体センサ、機器、ソフト開発に役立つようにしたいと思います。
第二部
生体センシング技術の向上により、製品開発の多様な場面で生体情報が活用されています。本講義では、生体情報との対話機能を持つ製品の開発事例と、生体情報を活用した製品の使用感評価の事例を紹介します。機器や道具に生体情報との対話機能を付加することで、使用者自身の身体状態を提示するだけでなく、リラクセーション、覚醒度向上などの効果が得られます。製品の使用感評価については、心拍や筋電図など、比較的簡便に測定できる信号を用いた測定と分析例を扱います。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、化学・環境・異物対策、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 | ・ヘルスケア、医療機器開発(人間以外の動物も含む)に現状および将来参入を考えておられる企画、研究、技術開発に関係されている方 ・他覚的に人の状態を推定する技術に興味のある方(自動車関係研究者、スポーツ科学研究者ほか) |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 | ・生体情報センシングの生理学的視点、基礎技術、応用分野、ニーズが理解できるようになる ・生体情報通信技術の概要と動向 ・レギュラトリーサイエンスに基づく医療機器開発の進め方 ・生体信号を活用した快適製品設計と製品の使用感評価技術 |
プログラム |
1.生体情報センシング技術とその活用 2.生体情報センシングの現状と将来のニーズ 3.センサ技術内容とその応用例 4.センサ情報を送受信する通信技術 5.アプリケーション技術 6.将来展望とそれに対する対処 第二部 生体信号を活用した快適製品設計と製品の使用感評価技術 (2時間) 2.心拍・呼吸位相同期による眠気緩和刺激の生成 3.生体信号を活用したリラクセーション評価事例 4.生体信号を活用した製品の使用感評価事例 |
キーワード | 生体センシング 生体バイタル情報 診断センサ レギュラトリーサイエンス KT法 状態推定 |
タグ | 通信、ストレスマネジメント、データ解析、センサ、感性・脳科学・認知工学、生理・官能検査、医療機器、生体工学、ITサービス |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日