ソフトウェア開発品質向上のためのレビュー管理と効果的な分析方法および手戻り防止への応用<オンラインセミナー>

~ レビュー管理の定義と必要性、レビューの推進法と対処法、レビュー結果の分析と改善活動、AIを活用したレビューの高効率化と高精度化 ~

・ソフトウェアレビュー管理の基礎から正しい分析方法を修得し、手戻り防止に活かすための講座

・レビューの分析結果を基にしたソフトウェア品質の作りこみ方からプロセス改善までを修得し、高品質なソフトウェア開発に応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 ソフトウェアが社会インフラの一部としてあらゆる場面に組み込まれるようになった今、品質の問題が社会全体に与える影響はますます大きくなっています。

 そのような中で、ソフトウェア開発者に求められているのは、「不具合を修正する」ことではなく、「不具合を未然に防ぐ」ための仕組みを作ることです。

 本セミナーでは、さらに一歩踏み込み、レビューの記録・分類・分析というプロセスに焦点を当てます。

 レビューで得られた情報を、単なる指摘の集まりとして終わらせるのではなく、品質向上に直結する“知見”として活かすための方法を、具体的な事例を交えて分かりやすく解説します。

 レビューを「やる」だけでなく、「活かす」ために。レビュー記録を整理し、分類によって傾向を見出し、分析で改善へとつなげる。

この一連の流れを理解し、実践できるようになることが、本セミナーの目的です。

ソフトウェア品質をより高いレベルで維持・向上させたい方、レビュー活動を組織的に成熟させたい方にとって、実践的なヒントをお持ち帰りいただける内容となっています。

セミナー詳細

開催日時
  • 2026年03月26日(木) 10:00 ~ 17:00
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナーソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・ソフトウェア製品開発、品質保証の各部門の幹部社員、リーダー、担当者の方
・レビューを実施しても、本質的なレビューになっていないと感じている方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・レビューにおける定量管理の手法と分析方法
・レビュー分析を基にしたソフトウェア品質の見極め方とプロセス改善の進め方
プログラム

1.レビュー管理の定義と必要性

  (1).レビューの目的と落とし穴

  (2).レビューとコストの関係

  (3).開発プロセスの定義

  (4).レビュー管理の実践度合いのチェック

 

2.レビューの推進法

  (1).レビュー計画

  (2).レビュー準備

    a.なぜ本質的な内容に対するレビューにならないのか?

    b.レビューを行うための前提条件

    c.レビュー開始の判断基準

  (3).レビュー実施

    a.目的の見える化

    b.レビュー中に記録する内容、記録しなくて良い内容

    c.レビュー完了後に行う記録

  (5).欠陥の対処

    a.不具合対処遅れ防止のコツ

    b.チーム開発の管理

  (6).レビュー結果格納

  (7).工程完了判断

    a.レビュー結果の集約

    b.日程的に成立しない場合の判断

 

3.レビューの観点

(1)設計工程とレビュー観点

    a.基本設計

    b.インタフェース設計

    c.詳細設計

    d.製品リスクを考慮したレビュー観点

 (2)共通のレビュー観点

    a.条件分岐とMECE

    b.テスト仕様書レビューでの着目点

    c.実装者が判断することを少なくする設計とは?

    d.レビューアーは正解を知っていなければならないのか?

 

4.レビュー結果分析

  (1)レビュー結果分析の流れ

    a.レビューの十分性の評価

    b.欠陥の傾向(それぞれの欠陥の分類と層別分析)

    c.品質見解(作業成果物の妥当性、リーダー承認)

  (2).標準レビュー密度、標準バグ密度の算出

  (3).規格値の決定

  (4).詳細設計レビューの結果分析

 

5.レビュー結果をもとにしたプロセス改善活動

  (1).見える化

    a.過去のレビュー結果の見える化

    b.見える化の例

    c.指摘事項を基にしたリスク抽出

    d.改善効果の測定

  (2).ばらつきの分析と対処法

    a.個人やグループ毎のばらつきを分析する

    b.ばらつきを無くすための有効な活動例

  (3).規格の決定と外れた場合の対処法

  (4).工程内品質とフィールド品質の分析と予測

  (5).状況の振り返り

  (6).改善事例

  (7).ChatGPTを活用したソフトウェアレビューー・品質向上のヒント

キーワード レビュー管理 デザインレビュー DR 業務改善 工程 ソフトウェア 品質 不具合防止 再発防止 未然防止 標準化 見える化
タグ ソフト品質未然防止FMEA・FTA・DRBFM
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日