EMCの基礎とEMC設計および対策のポイント <オンラインセミナー>

~ EMC対策のポイントとその注意点(熱とのトレードオフ)、ノイズの可視化技術と設計への活かし方 ~

・ノイズを発生原理から見つめ直し、先手を打つEMC設計法とEMC対策のポイントを修得する講座
・電磁界シミュレーターによるノイズの可視化解析とデータ分析をもとにしたEMC設計法を学び、試作・現物レスを実現し、設計完成度の飛躍的な向上に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 EMCはとにかく厄介で毎日が対策にあけくれる日々から抜け出せないと嘆く方は多いと思います。どうしてノイズの課題対応は後手に回ってしまうのか、ノイズを発生原理から見つめ直し、電気磁気学という視点を入れることで、発生源と伝導経路の両面からその性質を考えるとともに、先手を打つEMC設計の考え方そして、EMC対策の事例を挙げながら現象と対策の理屈づけと対策のポイントを解説していきます。
 一方で、ノイズ対策とトレードオフの関係にあるといわれる、デバイスの『発熱』にも目を向け、いわゆる電磁両立性のみならず、ノイズと熱の協調設計を進めるための概念を解説します。
 また、電磁界シミュレーターによるノイズの可視化解析とデータ分析をもとにしたEMC設計の考え方を通しこれまで主流であった現物実験のバーチャル化による試作・現物レスを実現し課題の前だし、設計完成度の飛躍的な向上とともに開発スタイルの変革に向けた一歩を目指します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2026年03月09日(月) 10:00 ~ 17:00
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・電子機器(民生、車載など)の回路設計、基板設計、EMC設計・対策に関わるエンジニアの方
予備知識 ・電気設計の基礎理論(オームの法則、キルヒホッフの法則、電気磁気学)
・但し、電気設計に関わっていればアカデミックな理論を熟知していなくてもイメージがつかめるよう解説します
修得知識 ・ノイズの基礎を理論的に見つめ直すとともに、EMC設計に繋げる考え方や対策のポイントを、事例を基に解説します
・直感や暗黙知による対策に理論付けすることでEMC設計の応用力を付けます
・ノイズ設計・対策のポイント
・電気磁気学で考えるノイズの伝導理論
・シミュレーションによる磁界の可視化によるEMC設計のヒントとツール体験
プログラム

1.EMCの基礎
  (1).EMSとEMIが共存する世界
  (2).なぜEMCは後回しになりがちなのかを考える
    a.現象と理論を結びつけた説明の難しさ
    b.直感と暗黙知に頼ってきた対策とキッタハッタの世界を考える

2.ノイズの発生と伝導:ノイズという現象を考察する
  (1).ノイズの発生
    a.EMI:エミッションノイズの発生と概念
    b.EMS:イミュニティノイズの発生と概念
    c.ノイズとの付き合い方
  (2).ノイズの伝導を電気磁気学で考える
    a.クーロン力とノイズ
    b.ガウスの法則とシールディング
    c.アンペールの法則と配線の考え方
    d.ファラデーの電磁誘導とノイズの伝導

3.ノイズ対策のポイントと注意点
  (1).ノイズを設計する第一歩
    a.ノイズの発生源を推定する
    b.歪みの読み方
    c.実装設計を考える
  (2).フィルタリング対策のポイント
    a.フィルターの概念
    b.フィルタリングをインピーダンスで考える
    c.実装設計がフィルタリングに与える影響を考える
  (3).ノイズレベルを減衰させる対策のポイント
    a.基本的な考え方
    b.減衰させなければならないノイズの見極め
    c.共振周波数の移動
  (4).ノイズ対策の注意点
    a.ノイズ設計と熱設計のトレードオフ
    b.ノイズと熱の協調設計

4.EMCの原因と対策事例
  (1).EMI対策(事例と解説)
  (2).EMS対策(事例と解説)

5.ノイズの可視化技術と設計への活かし方
  (1).電磁界シミュレーションツールと解析法
  (2).ツール体験
    a.ツールの紹介(動画)
    b.可視化データの分析と設計への活かし方

6.振り返り・質疑

キーワード EMC EMI エミッションノイズ EMS イミュニティノイズ フィルタリング 熱設計 協調設計 電磁界シミュレーション
タグ シミュレーション・解析ノイズ対策・EMC・静電気回路設計基板・LSI設計電子部品電装品熱設計
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日