転がり軸受の基礎と損傷・トラブル対策および寿命予測への応用 <オンラインセミナー>

~ 転がり軸受の損傷メカニズムと早期故障対策、軸受の故障物理とメンテナンス考慮設計、軸受の損傷の代表的な検出手法と疲労の測定方法、機械学習を用いた寿命予測への応用 ~

・転がり軸受の損傷の種類とそのメカニズムや対策手法から損傷の検出手法、損傷発生前の疲労測定手法まで修得し、長く健全に機械システムを運用するための講座

・損傷の早期発見やメンテナンス性を考慮した機械設計のポイントから機械学習を用いた最新の寿命予測技術までを修得し、破損トラブルや重大事故を未然に防ぐためのセミナー!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 様々な機械システムは所定の機能を維持しながら健全に稼動するように設計・製作ならびに運用が行われています。システムを構成する機械部品は、それぞれの故障物理に基づき実寿命より十分安全に設計されますが、安全を特に重要視する場合には、メンテナンスを考慮した設計と運用が行われます。特に転がり軸受のような精密部品はメンテナンスが重要であることはもちろんのこと損傷が微小なうちにそれを検出することが必要不可欠です。しかしながら、市場では経済性と損害度のバランスも重要な検討項目です。

 本講座では転がり軸受の損傷の種類とその原因ならびに損傷の代表的検出手法について紹介します。また、損傷に至る前の転がり疲労の測定についての概説や、今後主流になりつつある機械学習によるデータ処理手法の一例についても紹介します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2026年01月13日(火) 10:00 ~ 17:00
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備品質・生産管理・ コスト・安全
受講対象者 ・転がり軸受について基礎から学びたい方
・回転体を含む機械ユニットやシステムの設計開発者およびメンテナンス従事者
・産業機械、ロボット、自動車部品、電子機器、輸送機などに関連する企業の方
・回転機械や摺動部品を扱う製造、生産管理、保全、品質管理などに携わる方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・メンテナンスを考慮した機械システムの設計概念や安全設計の考え方
・軸受の種類、損傷の種類や原因と対策から具体的なメンテナンス手法まで
・転がり軸受の損傷診断や寿命予測の技術や機械学習を用いたデータ処理事例
プログラム

1.転がり軸受とは

  (1).軸受誕生の歴史

  (2).転がり軸受の機能と重要性

 

2.トライボロジーとは

  (1).摩擦との戦い

  (2).2物体の接触

    a.静止状態

    b.摩擦力の影響

 

3.転がり軸受の構造と損傷の種類および早期故障対策

  (1).転動体形状での分類

    a.玉軸受

    b.ころ軸受

    c.その他

  (2).転がり軸受の形式と潤滑方法の選定

    a.荷重の大きさと方向

    b.潤滑方法

    c.その他の考慮因子

  (3).軸受の早期故障と対策

    a.不適切な取り扱い

    b.潤滑起因

    c.その他の要因

 

4.軸受の故障物理とメンテナンス考慮設計のポイント

  (1).損傷の進行と物理量の変化

  (2).センシング情報

    a.オフライン情報

    b.オンライン情報

 

5.損傷診断・検出手法ならびに機械学習を用いた寿命予測技術の実践ノウハウ

  (1).広域監視技術

    a.フェログラフィ

    b.サーモグラフィ

    c.音響

  (2).個別監視技術

    a.振動法

    b.AE法

    c.その他

  (3).寿命予測技術

    a.疲労度解析

    b.機械学習

    c.エネルギ解放率

キーワード 転がり軸受 トライボロジー 摩擦 潤滑 回転体 摺動部品 産業機械 モビリティ メンテナンス アコースティックエミッション 故障解析 損傷メカニズム 余寿命予測
タグ AI・機械学習精密機器・情報機器アクチュエータリスク管理安全規格・標準検査シミュレーション・解析寿命予測信頼性試験・故障解析非破壊検査金属材料トライボロジー品質管理未然防止精密加工・組み立てプラントモータロボット疲労表面処理・めっき機械要素強度設計構造物最適化・応力解析材料力学・有限要素法軸受け自動車・輸送機車載機器・部品振動・騒音設計・製図・CAD精密機器油・空圧
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日