インバータ制御の基礎とノイズ対策技術のポイント:ノイズフリーインバータの実現技術 <オンラインセミナー>
~ 単相インバータ、三相インバータ、制御技術とそのポイント、インバータドライブシステムのノイズ問題と対策手法、ノイズフリーインバータ ~
・パワエレ機器の性能発揮と信頼性確保のために不可欠なインバータ制御と適切なノイズ対策技術を修得し、製品開発へ応用するための講座
・系統連系、モータドライブ、無停電電源など個別用途ごとに合ったインバータの制御方法を修得し高性能な製品開発へ応用しよう!
・ノイズ問題を根源から解決するノイズフリーインバータの実現方法も解説いたします
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
近年の気候温暖化問題、省エネルギーやオートメーションの高度化・IoT化などを背景として、パワーエレクトロニクス機器を利用する製品が活躍する領域が拡大しています。ハイブリッド自動車や電気自動車などの電動車の動力性能は、インバータを用いたドライブシステムが決めています。
本講義では、インバータのスイッチングと制御について原理から詳しく解説します。系統連系、モータドライブや無停電電源などの用途でどのように具体的に制御されているかについても紹介します。パワエレはノイズとは切っても切れない関係にあり、パワエレ機器の性能発揮と信頼性確保のためには、ノイズの知識と適切なノイズ対策技術が不可欠なので、ノイズ対策についても具体的に説明します。さらに、ノイズ問題を根源から解決するノイズフリーインバータの実現方法を紹介します。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年12月22日(月) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・パワーエレクトロニクスの特徴と基礎とを学びたい方
・インバータのスイッチング動作の意味を知りたい方
・インバータをスイッチングさせる方法を学びたい方
・インバータの制御方法を学びたい方
・パワエレ機器のノイズ問題でお困りの方
・インバータドライブシステムのノイズ問題を解決したい方
・電動自動車のノイズ対策でお困りの方 |
予備知識 |
・数学、電気回路に関する知識 |
修得知識 |
・単相、三相インバータのスイッチング動作を習得できる
・インバータを制御する方法を系統連系、モータドライブ、無停電電源など個別用途ごとに理解できる
・パワーエレクトロニクスの学習法を習得できる
・インバータドライブシステムのノイズ対策手法を習得できる
・電動自動車のノイズ問題を根源から解決する手法を学べる |
プログラム |
1.パワーエレクトロニクス
(1).技術的な特質 ~ 一般的な電気電子技術と何が違うのか ~
(2).パワーエレクトロニクスの発展経過
(3).パワーエレクトロニクス習得法
(4).ノイズとの切っても切れない関係
(5).パワーエレクトロニクス装置の分類
(6).適用分野
2.インバータ技術
(1).単相インバータ
(2).三相インバータ
(3).パワーエレクトロニクスにおけるノイズ共通問題
3.インバータの制御技術とそのポイント
(1).ゲート信号の作成(PWM)
(2).交流電流源として動作させる制御法
(3).系統連系インバータの制御
(4).モータドライブ用インバータの制御
(5).交流電圧源として動作させる制御法
(6).無停電電源装置(UPS)の制御
4.インバータドライブシステムのノイズ問題と対策手法
(1).モータドライブ用インバータの主回路構成
(2).起こり得るノイズ障害
(3).ノイズ問題の根源
(4).ノイズ発生有無の判別法
(5).インバータドライブシステムのノイズ対策
5.ノイズフリーインバータの実現技術
(1).ノイズフリーとするための条件と解決法
(2).汎用インバータのノイズフリー化
(3).電動自動車用ノイズフリーインバータ
|
キーワード |
パワーエレクトロニクス 単相インバータ 三相インバータ ゲート信号 系統連系インバータの制御 モータドライブ 交流電圧源 無停電電源装置 ノイズ問題 ノイズフリーインバータ
|
タグ |
ノイズ対策・EMC・静電気、パワーデバイス、車載機器・部品、電源・インバータ・コンバータ、電子機器、電子部品、電装品 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|