3D LiDAR技術の基礎と最新技術およびLiDARセキュリティ技術とその応用 <オンラインセミナー>

~ LiDARの基礎と要素技術、メカレス(ハイブリッド)スキャン型 LiDARの実例、LiDAR センサ幻惑攻撃の原理とセキュリティ防御特性 ~

・LiDARの原理、要素技術を修得し、使用目的に合わせて最適化したシステムに応用するための講座
・LiDARの幅広い分野にわたる要素技術を修得し、セキュリティを確保したシステムに応用しよう!
・最新の3D LiDAR技術とその動向を紹介し、加えて最近新しい分野として注目されているLiDARセキュリティについても解説いたします

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 LiDARは大きな市場を持つ自動車産業をはじめとして、多くの産業で利用される技術であるため、国内外のメーカが開発にしのぎを削っており、メーカによる技術の囲い込みが激しく、外部からは技術が見えない形で新製品・新技術が次々に市場に投入されています。LiDARは他のセンサと同様に、使用目的に合わせて作り込むことが基本のセンサです。そして、その構成技術はレーザ、検出器、電子回路、信号処理と幅広い分野に渡っています。多くの情報がインターネットで簡易に入手できる昨今ですが、「LiDARの中」を理解しようとすると、幅広い技術分野に向き合わなければなりません。
 本セミナーは、広く利用されているLiDARには様々な技術背景を持った方が携わっていることを前提に、初学の方でも「LiDARの中」を理解しやすいように、LiDARの基礎および要素技術について丁寧に説明します。その上で、最新の3D LiDAR技術とその動向を紹介し、加えて最近新しい分野として注目されているLiDARセキュリティについて講述します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年11月17日(月) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・LiDARを構成するハードウェアに関する知識を習得したい方
・LiDARの設計に関わるエンジニアの方
・LiDARを利用したシステムに関わるエンジニアの方
・自動運転、ロボット、地理情報システム、インフラ管理、環境モニタリングシステムほか関連部門の技術者の方
予備知識 ・高校の数学、物理の知識
・基礎から分かりやすく説明をします
・大学の電気電子工学に関する基礎知識があるとより理解が深まります
修得知識 ・LiDARの原理を基礎から修得できる
・LiDARを構成するハードウェアに関する理解を深めることができる
・LiDARの評価方法を修得できる
・最新の技術動向についての知識が得られる
プログラム

1.LiDARの基礎
  (1).測定方式
  (2).LiDAR 方程式
  (3).信号対雑音比 (SNR)
  (4).測定精度
  (5).安全への配慮

2.LiDARの要素技術
  (1).LiDAR の要素技術
  (2).レーザ
    a.ガラスレーザ
    b.LD
  (3).受信センサ
    a.APD
    b.SPAD
  (4).受信回路
  (5).メカスキャン
  (6).メカレススキャン
  (7).校正

3.最新LiDARの技術の動向と実例
  (1).自動運転 / ADAS および産業用 LiDAR 概観
  (2).メカレス(ハイブリッド)スキャン型 LiDARの実例
    a.SPAD ToF 方式距離センサの構造
    b.ROIC
    c.距離画像の撮像例

4.LiDARセキュリティ技術とその応用
  (1).センサ幻惑攻撃とその脅威
  (2).LiDAR センサ幻惑攻撃の原理
  (3).LiDAR センサが持つ干渉回避機能のセキュリティ防御特性
  (4).LiDAR幻惑攻撃のケーススタディ

キーワード LiDAR 信号対雑音比 レーザ 受信センサ 受信回路 メカスキャン メカレススキャン 校正 LiDARセキュリティ
タグ 信号処理セキュリティ・暗号センサ画像画像処理画像認識回路設計自動車・輸送機車載機器・部品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日