ADAS(先進運転支援システム)装着による安全性の向上、事故の低減効果とセンサのキャリブレーション <オンラインセミナー>

~ ADAS装着による市場での事故の低減効果、ADASセンサのキャリブレーション(エイミング)、故障診断、事故調査のための車両記録データ ~

・他では聞けない現場の実態を踏まえたADAS実態把握とエイミング技術、車両記録データの活用法を修得し、事故を低減するシステム開発に活かすための講座
・ADAS(先進運転支援システム)搭載技術とエイミング(校正と調整)技術のポイントを学び、精度の高いセンシングと事故の低減に活かそう! 
・現場の生の声(故障診断、事故調査に記録されているデータ)を取り入れて製品の安全設計に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 販売ベースではADAS車の装着率はほぼ100%ですが市場での保有台数ベースの装着率はご存じでしょうか?また、ADASの普及が市場での事故低減にどれくらい効果があるか、定量的に把握していない方も多いと思います。これらについて最新データを分析し、市場での実態を踏まえて独自に補正した推定情報を説明いたします。
 また、事故でセンサに影響がある場合の市場でのエイミング方法を整備業界の実態を踏まえて解説いたします。車種ごとに異なるエイミング方法の集約、パターン化による効率化や習得の容易化についてご紹介します。さらに最近急増中の周囲検知レーダーやカメラの進化内容やキャリブレーションについても説明します。長年カーメーカーでアフターサービスを担当し、他メーカーとの意見交換やコンサルタントとして多くの整備工場を訪問した経験から、現場の実態を踏まえた理論と実践の両面からの他では絶対に聞けない情報を提供します。

 

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年10月02日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・カーメーカー、部品メーカーの開発部門やアフターサービス部門の方
・ADASの市場への影響を知りたい方
予備知識 ・ADASの基本的な機能とシステム構成
修得知識 ・ADASセンサの基礎とエイミング技術(校正・調整作業)
・ADAS搭載車の増加が市場にどのような影響を与えるかを現場の実態を踏まえ多面的かつ定量的に把握できる
・故障診断、事故調査のための車両記録データと活用法
プログラム

1.ADASの普及予測
  (1).保有台数の現状と予測
    a.保有台数推移・増減要因(自動車流通構造、車齢別残存率)
    b.人口動態変化(団塊世代の後期高齢者化)と保有台数の推移予測
  (2).ADAS装着車の増加予測(~2035)
    a.ADAS装着率の推移予測(販売、保有、新車/経年車)

2.事故修理件数への影響
  (1).事故修理件数の推定
    a.警察データの事故数、死亡事故数推移、死傷者割合とAEB装着の関係
    b.市場での事故損傷程度の比率と事故修理の推定需要件数
  (2).ADASの事故修理件数の減少効果と推定減少率

3.従来のADASセンサのエイミング技術
  (1).エイミングの目的と仕組み
    a.取り付け角度ずれによる誤差と影響
    b.センサ初期化の意味と未実施エラーの特徴
  (2).エイミングの種類・選択と作業パターン
    a.エイミングの学習イメージと自動エイミング実現困難な理由
    b.静的・動的の特性比較と最適な選択方法
    c.5パターンに集約できるターゲット位置出しロジック
    d.レーザー墨出し器を活用した作業の効率化
    e.輸入車エイミングの特徴と対応
  (3).2035年までのエイミング需要推定
  (4).特定整備認証制度の概要

4.自動運転車の進化とセンサのエイミング技術
  (1).レベル2車両の進化状況とセンサ
    a.国際規格におけるレベル2の細分化と進化状況
    b.周囲検知ミリ波レーダー周波数特性の最適化とエイミング
    c.周囲監視カメラの簡易点検とエイミング
  (2).自動運転車の普及形態の予測とセンサ
    a.レベル3以降車両の活用分野の特徴と普及時期・形態予測
    b.自動運転車の事故責任とセンサ選択
    c.LiDARの概要とエイミング

5.故障診断、事故調査のための車両記録データの解析と活用法
  (1).OBD(車両自己診断)
    a.OBDの仕組みと記録トリガー、情報
    b.OBDを使った故障診断
    c.OBD車検制度の概要
  (2).EDR(衝撃情報履歴)
    a.事故とEDRの記録トリガーと事故解析例
  (3).RoB(車両制御履歴)
    a.RoBの目的と記録トリガー、情報
    b.BEVのRoBの情報例と活用方法

キーワード ADAS エイミング 特定整備認証制度 自動運転 周囲検知ミリ波レーダー 周囲監視カメラ LiDAR  OBD(車両自己診断)  EDR(衝撃情報履歴) RoB(車両制御履歴)
タグ 自動運転・運転支援技術・ADASカメラセンサ自動車・輸送機車載機器・部品電装品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日