金属・プラスチック直接接合技術の基礎と実践的応用のポイント <オンラインセミナー>
~ 金属・プラスチック直接接合のメカニズム、代表的な直接接合技術、インサート成形接合技術の実践的応用、新規加熱圧着直接接合技術(ALTIM)の開発と応用、AIを用いた製品評価技術 ~
・金属とプラスチックの接合メカニズムから代表的な各種直接接合技術とそのトラブル対策事例までを修得し、品質の高い製品を開発・作製するための講座
・金属材料とプラスチック材料の複合化技術とその実践応用のポイントを修得し、適切にプラスチック材料を製品に導入することで軽量化やコスト削減、機能性向上に活かそう!
・高機能材料(CFRTP)を用いた接合のポイント、複合材料で課題となるリサイクル対応、AIを用いた製品評価技術など、今後重要となる最新の取り組みまで解説します
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
本セミナーでは、金属とプラスチックの直接接合技術について、現状の整理から始め、接着剤の理論やプラスチック特性との比較を交えながら接合メカニズムを解説します。
さらに、各種直接接合技術や、広く用いられているインサート成形接合の課題とその解決策について、実例を交えて紹介します。
加えて、睦月電機(株)が展開する新規接合技術「ALTIM」の実践と応用事例、CFRTPとの接合、リサイクル対応、AIによる評価技術など今後の展望についてもご紹介します。
最後に、参加者との意見交換の時間も設けています。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年10月24日(金) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、加工・接着接合・材料 |
受講対象者 |
・自動車業界や電子・電機メーカーなどで金属とプラスチックとの複合化製品を扱う企業の方
・金属とプラスチックの接合技術を用いた製品の設計・研究・開発・製造などに携わる技術者や研究者の方
・製品で使用している金属材料のプラスチックへの置き換えを検討している企業の方
|
予備知識 |
・予備知識は特に必要ありません |
修得知識 |
・金属とプラスチックとの直接接合技術に関する基礎とその応用について修得できる
・インサート成形接合技術のメリットとデメリットを理解し、効果的に活用できる
・レーザーと誘導加熱コイルを用いた最新の加熱圧着接合技術の実用データが学べる
|
プログラム |
1.金属とプラスチックとの複合化技術と既存の問題点
(1).金属・プラスチック接合の産業的ニーズ
(2).既存の接合手法とその課題
(3).金属・プラスチック直接接合技術の注目点と問題点
2.金属・プラスチック直接接合のメカニズム
(1).金属・プラスチック直接接合に関わる界面現象
(2).金属表面処理の役割(効果)
(3).プラスチックの溶解・流動特性と接合への影響
(4).直接接合物の破壊と耐久性・封止性
3.代表的な金属・プラスチック直接接合技術と各ポイント
(1).金属・プラスチック直接接合プロセスについて
(2).インサート成形接合技術
(3).レーザー透過溶着技術、摩擦攪拌接合技術
(4).加熱圧着直接接合技術
4.インサート成形接合技術の実践的応用
(1).インサート成形接合の特徴
(2).インサート成形接合の問題点と対策アプローチ
5.金属・プラスチック新規加熱圧着直接接合技術(ALTIM)の開発とその応用
(1).レーザストラクチャリングと誘導加熱を用いた直接接合技術ALTIMの特長
(2).ALTIMの実践のポイントと応用事例
6.ALTIMの最新の研究開発動向と今後の展望
(1).高機能材料(CFRTP)への応用
(2).リサイクル・サステナブル設計への応用
(3).AIを用いた評価技術の応用
7.質疑応答/自由討論
|
|
キーワード |
金属材料 プラスチック材料 樹脂材料 直接接合技術 複合化技術 複合材料 接着剤 インサート成形接合技術 レーザー溶着 FSW レーザストラクチャリング 誘導加熱コイル レーザ溶着 加熱圧着 ALTIM |
タグ |
分析、AI・機械学習、イノベーション、プラスチック、研究開発、レーザ加工、異種金属、金属材料、樹脂・フィルム、接着・溶着、表面処理・めっき、複合素材、溶接・接合、自動車・輸送機 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|