~ 使いやすさの評価方法、ユーザインタフェースの設計原理、画面デザインと情報の可視化、人間中心設計の実践 ~
・ユーザインタフェースの基礎から設計原理、画面デザイン、情報の可視化まで修得し、使いやすい製品開発に活かすための講座
・グループ演習を通して人間中心設計を実践的に修得し、ストレス無く使いこなせる顧客満足度の高い製品開発に応用しよう!
*本講座は、弊社研修室で行う対面講座です。
~ 使いやすさの評価方法、ユーザインタフェースの設計原理、画面デザインと情報の可視化、人間中心設計の実践 ~
・ユーザインタフェースの基礎から設計原理、画面デザイン、情報の可視化まで修得し、使いやすい製品開発に活かすための講座
・グループ演習を通して人間中心設計を実践的に修得し、ストレス無く使いこなせる顧客満足度の高い製品開発に応用しよう!
*本講座は、弊社研修室で行う対面講座です。
自動車や家電製品はもちろんのこと、身の回りのあらゆるモノ・環境にコンピュータが搭載され、生活の中に浸透しています。しかし、それらを使うのは人間であり、ストレス無く使いこなすことができなければ、生活していくことができません。
そこで、本講座では「使いやすくて生活を豊かにする製品」を開発すべく、ユーザインタフェースの基礎から設計原理、画面デザイン、情報の可視化まで解説致します。更に、人間中心設計の手順、実践の場面で活用できるよう、演習を行うことでユーザインタフェースへの理解を深めて頂きます。
ユーザインタフェースに関心のある方や初学者の方、「使いやすい製品の開発」でお悩みの方に是非ともご聴講頂きたい講座です。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・製品のユーザインタフェースの開発に携わる方 ・業種は問わず、ユーザインタフェースデザインに興味はあるが、基本的な知識がなく具体的な手法を学び、製品開発へ活かしたい方 ・インタフェースデザイン・人間中心設計に関心のある方 |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 | ・「ユーザエクスペリエンスデザイン」、「シナリオベーストデザイン」の演習を交えることで、ユーザインタフェース設計への理解を深め、「使いやすく、かつ生活を豊かにする製品」開発の際に役立つ知識が修得できる |
プログラム |
1.ユーザインタフェースと「使いやすさ」 2.ユーザインタフェースの設計原理 3.画面デザインと情報の可視化 4.メニューのデザイン 5.イノベーションを起こす製品設計 6.人間中心設計の実践(グループ演習) |
キーワード | ユーザインタフェース ヒューマンコンピュータインタラクション 使いやすさ インスペクション法 ユーザビリティテスト 画面デザイン 情報の可視化 デザインシンキング ユーザエクスペリエンスデザイン シナリオベーストデザイン インタラクションシナリオ |
タグ | 使いやすさ・ユーザビリティ、人間工学、設計・製図・CAD |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日