「前向きな行動と主体性を引き出すリーダーシップの発揮」によるヒューマンエラー低減とその活かし方 ~演習付~ 【弊社研修室】

~ ヒューマンエラーの原因と人の弱さ、周囲に好影響を与えるリーダーシップ、前向きな行動を引き出す方法、ヒューマンエラー低減の具体策とケース別実践演習 ~

・ヒューマンエラーを限りなくゼロに近づけるための職場づくりやマネジメントの実践ポイントを修得し、人に起因するトラブルを未然に防ぐための講座

・人がミスをする心理的要因を知り「前向きな行動を引き出す」ための思考法やリーダーシップの要点を修得し、成果物の品質やチームの生産性を向上するためのセミナー!

・生産現場で実際に起こりうるヒューマンエラーを題材にグループ討議を行い、その解決のための具体策を職場にフィードバックしよう!

講師の言葉

 人が業務に関わるかぎり、ヒューマンエラーは完全にゼロにすることは難しいかもしれません。しかしながら、ヒューマンエラーを限りなくゼロに近づけていくための再現性のある考え方や、マネジメント方法、周囲との関わり方というものは存在します。成果物の品質向上や、生産量の維持向上、利益率向上など生産性を高めるためには、システムや機械の性能も大きな要素ですが、最終的にそれらを扱うのは生身の人間です。ひとりひとりの前向きな主体性、お互いが信頼関係を持てる職場づくりにつながるリーダーシップが求められるのではないでしょうか?

 本講義では「人の心」の原動力に注目し、前向きな行動につながる心理状態を開発する思考法やスキルを身につけていただくことを目指します。見聞きするだけではなく、自職場で実際に起きている事と関連付けながら実施する個人演習やグループワークを取り入れ、すぐに役立てていただけるよう知識習得を支援します。

本セミナーの募集は終了いたしました

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年03月07日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 品質・生産管理・ コスト・安全研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・良い職場をつくるために試行錯誤をされている方
・部下や後輩に主体性を持ってもらいたいと考えている方
・職場の管理者をはじめ部下や後輩の指導を行う方
・現場の管理監督者、責任者にあたる方
・品質管理業務に携わる方
・人材開発に携わる方
・小集団活動のリーダーの方
・職場の管理者(マネージャー)やリーダーの候補者の方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・ヒューマンエラーを低減するためのマネジメント手法
・リスクマネジメントを行う思考法
・部下が問題解決のために前向きな行動を起こす促進方法
・周囲に好影響が期待できるリーダーシップの発揮方法
プログラム

1.なぜ人はミスをおかしてしまうのか

  (1).心あたりはありますか?ひとつでも当てはまれば要注意なコミュニケーション

  (2).業務上の成果について考える

  (3).ミスをしてしまう人間の特性~デモンストレーション

 

2.品質向上とミス低減には技術力の前に人の心に注目する

  (1).ミスや事故を防ぐための考え方と関わり方

  (2).人は弱い存在という前提で考える

    a.人は弱い存在だからこそ必要な環境整備

    b.環境だけでは防ぎきれないヒューマンエラーにどう向き合うか

 

3.周囲に好影響を与えるリーダーシップの発揮方法

  (1).安定的に業績の良い組織の特徴

  (2).働きがいと主体性の原動力は開発できる(心理的資本とは)

 

4.やる気に頼らず前向きな行動を引き出す方法

  (1).目標達成の推進力となる意志と経路の力を引き出す方法

  (2).自信と信頼をつくりだすふりかえりとコミュニケーション法

  (3).リスクを乗り越え成長するためのレジリエンス強化法

  (4).現実的で柔軟な楽観力をスキルとして身につける方法

 

5.ヒューマンエラーを低減するためにリーダーに必要な思考法(演習)

  (1).ヒューマンエラーの原因分析に役立つ思考法

    ~「現実的で柔軟な楽観力(Optimism)」を身に付ける

  (2).リスクマネジメントを行う際に役立つ思考法

    ~「立ち直り乗り越える力(Resilience)」を身に付ける

  (3).現場の目標管理と計画立案に役立つ思考法

    ~「意志と経路の力(Hope)」を身に付ける

  (4).信頼関係を生む職場づくりをするための思考法

    ~「自信と信頼の力(Efficacy)」を身に付ける

 

6.生産現場におけるケーススタディとその実践演習

  (1).あなたの職場でも起きている!起こりがちなネガティブコミュニケーション

    a.ミスを報告したら一方的に怒られる

    b.具体的な指導がない

    c.回避目標を前提とした職場ルール

    d.高圧的なコミュニケーション

  (2).ケーススタディ(演習)

    a.現場での作業中の事故

    b.施設や機器の不具合による工程の遅れ

    c.工場の生産管理者にふりかかる目標未達成の責任

 

7.まとめ~HEROフレームワークで考える~

キーワード ヒューマンエラー リーダーシップ チームマネジメント リスクマネジメント トラブル未然防止 環境づくり 事故防止 工程管理 生産管理 心理的資本
タグ ストレスマネジメントヒューマンエラーヒューマンスキルモチベーション・コミュニケーション安全教育業務改善人材育成問題解決・アイデア発想品質管理未然防止
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日