~ 要求、要件、要求仕様の定義、抜け・漏れをなくすメカニズム、仕様化技術、要求の構造化と仕様表現、USDMの活用とそのポイント ~
・有効な作成方法として注目される「USDM」の活用ポイントを修得し、抜け漏れのない仕様書作成に活かすための講座
・仕様の抜け漏れを起こさない実践的な仕様化テクニックを修得し、要求仕様書の仕様漏れ、仕様の誤解や仕様記載ミスによるトラブルを未然防止しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 要求、要件、要求仕様の定義、抜け・漏れをなくすメカニズム、仕様化技術、要求の構造化と仕様表現、USDMの活用とそのポイント ~
・有効な作成方法として注目される「USDM」の活用ポイントを修得し、抜け漏れのない仕様書作成に活かすための講座
・仕様の抜け漏れを起こさない実践的な仕様化テクニックを修得し、要求仕様書の仕様漏れ、仕様の誤解や仕様記載ミスによるトラブルを未然防止しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
ソフトウェア開発のトラブルは、要求仕様書の仕様漏れや仕様の誤解、仕様記載ミスが主な原因です。
要求仕様書の有効な作成手法として、昨今、注目されているのが 「USDM」 です。組込みシステムばかりでなく、情報システム、スクラム(アジャイル開発)においても、その効果と有効性が報告されています。
本セミナーでは、ソフトウェア開発の問題と要求仕様書の関係を整理し、USDMを使った要求仕様書の作成方法を習得します。USDMの基本構造を理解し、演習課題を通して “仕様の抜け漏れを起こさない” 実践的な仕様化テクニックを学びます。
USDMを基本から理解したい方、また組織やチームへのUSDMの導入を検討している方、必見です。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・USDM を基本から理解したい方 ・要求仕様書に関心のある技術者、管理者の方 ・要求開発の改善担当者、SEPG、SQAの方 |
予備知識 |
・特に必要ありません(要求仕様書作成の経験があれば、より深く理解できます) |
修得知識 |
・要求仕様書の問題点 ・要求工学プロセスの基本 ・USDMの仕様化技術 |
プログラム |
1.要求仕様書の問題 2.要求開発とUSDM 3.USDMを理解するポイントと抜け・漏れをなくすメカニズム 4.USDMの作成とそのポイント 5.要求の構造化と仕様表現 6.USDMの活用とそのポイント 7.まとめ |
キーワード |
USDM 要求仕様書 アジャイル開発 要求仕様 仕様漏れ 機能要求 仕様化技術 要求分析プロセス 認定仕様 機能仕様書 仕様化 要求獲得 |
タグ | ソフト管理、ソフト外注管理、ソフト品質、ソフト教育、仕様書・要件定義 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日