技術者・研究者のための技術英語ライティングと技術文書・報告書・論文への応用とその実践ポイント <オンラインセミナー>

~ 目的から結果に至る過程の表現、日本人が陥りやすい文章表現とその解決策の具体例、技術英語のための基本的な文法 ~

・ネイティブのエンジニアや研究者がストレスなく読める技術英語ライティングにおける表現方法を修得し、実務で応用するための講座
・実際の報告書/学術論文作成のプロセスを模擬した、書き出しからまとめまでの各段階でよく使われる技術英語表現を学び、文章の作成に活かそう!
・講師の方が長年実務を通して収集したネイティブを納得させる技術英語表現を実践ですぐに活用できるように解説します
・ネイティブがvery goodと評価するレベルの技術英語を書くための基礎と戦略を教授する特別セミナー!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 英語に関する能力は、読む(reading)、書く(writing)、聞く(hearing)、話す(speaking)の4つといわれている。このうち技術英語のwritingには、一般的な英語の知識に加えて専門分野の知識が必要となる。また、技術に関する報告書や論文であれば、本質的な誤りがないことが最も重要である。一方、説明書やパンフレットの場合、ネイティブがストレスなく読めるlevelの英語が要求され、学術論文より高いレベルの「英語らしさ」が必要となる。その問題をクリアするためには、ネイティブが書いた文章表現を自身の文章に取り込むことがもっとも効果的である。
 本講では、上記の目的を達成するために収集したデータベースを元に、実際の技術関係のwritingの流れを想定して、前置詞の有効的な使い方をはじめ、さまざまな英語らしい表現を紹介することにより、ネイティブがvery goodと評価するレベルの技術英語を書くための基礎と戦略を教授することを目的としている。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年02月04日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・工業製品の設計・製造・企画に携わり、基本設計や生産技術の計画書の作成を業務とする技術者の方
・技術営業を職務とし、ネイティブのクライアントを相手に、技術に関する書類、報告書、学術論文の作成を業務とする技術者および研究者の方
予備知識 ・大学の教養課程、高専卒業レベルの英語に関する基礎知識
・工学あるいは理学系の基礎的な技術、数学に関する基礎知識があればさらに望ましい
修得知識 ・一般的な日常英語との違いを理解した上で、技術英語を書くための基本事項と考え方を修得
・一般的な日本人が陥りやすい文章表現とその解決策の具体例
・さらに、便利ではあるがまず思いつくことできない簡単な表現方法
・実際の報告書/学術論文作成のプロセスを模擬した、書き出しからまとめまでの各段階でよく使われる表現方法と頻出する単語
・ネイティブスピーカーがストレスなく読める技術英語を書くための基礎
プログラム

1.プロローグ
  (1).必ずしも直訳がベストではない!
  (2).技術英語のWritingは難しい!
  (3).技術英語表現が上達するコツは?

2.本セミナーが目指すGoalとは?
  (1).very goodレベルの技術英語を書く
  (2).英語に関する4つの能力
  (3).具体例で学ぶ技術英語のWritingの難しさ

3.報告書/学術論文のWritingとそのポイント ~目的から結果に至る過程の表現~
  (1).書き出し
  (2).目的、目標、対象
  (3).問題、原因、理由
  (4).関係、関連、影響、効果
  (5).調査する、知る、考える、仮定する、分かる、理解する
  (6).定義する、方法、手順
  (7).評価する、推定する、説明する、解く
  (8).決定、判断、結果
  (9).討論、議論

4.技術英語のための基本的な文法
  (1).単数と複数、前置詞with、of、bothの用法
  (2).部分否定、比較級、動詞+ingの用法
  (3).文章の接続方法、倒置法、離れた名詞を修飾 ほか

5.技術英語のWritingに役立つさまざまな表現
  (1).よく使う動詞的表現、名詞/形容詞/副詞的表現
  (2).基本的な性質・特性と状態に関する表現
  (3).値と量、程度、比較に関する表現
  (4).時間に関する表現 
  (5).位置と方向に関する表現

6.これだけは知っておきたいエンジニアのための技術英語リテラシ
  (1).単位
  (2).基準、規格、規定、形式
  (3).形状、寸法
  (4).記号、符号
  (5).グラフ、図
  (6).原理、法則、現象
 
7.実験と解析に関する表現
  (1).実験に関する表現
  (2).解析に関する表現

8.まとめ

キーワード 技術英語表現 動詞的表現 特性と状態 値と量 程度 比較 時間 実験 解析
タグ コミュニケーションヒューマンスキル英語企画書・提案書教育研究開発文章の書き方
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日