ROSの基礎とモデリング技術のポイントおよび経路計画への実装と応用 ~デモ付~ <オンラインセミナー>

~ ROSの基礎、ロボットのモデリング、環境のモデリング、ロボットの経路計画への応用 ~

・使えるまでのハードルが高い「シミュレーション環境の構築」や「ロボットのモデリング技術」を修得し、高性能なROS実装に活かすための講座!

・ROSの基礎から、gazebo上で動くシミュレーション環境構築方法や経路計画への応用技術を修得し、ライブラリの効果的な活用やロボットへの実装に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

 

講師の言葉

 ROSにはロボット開発に必要なツールとライブラリが充実しており、長年研究分野で活用されています。しかし、ROSに関する情報量はまだ少なく、自由に使えるようになるまでのハードルは依然として高いと思われます。また、公開されている情報というのは基本操作やライブラリの使い方に関する内容ばかりで、自分でロボットをモデリングしたり、シミュレーション環境を作ったりするといったところまでは踏み込めていないかと思います。

 本講座では、自分でロボットをモデリングし、自作のシミュレーション環境で動かす方法についてお話しします。移動ロボットをモデリングするところから、経路計画アルゴリズムを実装して動かすところまでのデモをお見せします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年02月21日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備ソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・ロボットOSのソフトウェア開発に携わるエンジニアの方
予備知識 ・Linuxの知識、利用経験
修得知識 ・シミュレーション環境gazebo上で動く自作ロボットのモデリング(urdfファイルの作成)
・シミュレーション環境のモデリング(worldファイルの作成)
・移動ロボットの経路計画アルゴリズムの実装
プログラム

1.ROSの基礎

  (1).ROSの仕組み

    a.ROSとは

    b.パッケージ、ノード、メッセージ、トピック

    c.ROSの主要コマンド

    d.ビルドシステム

    e.launchファイルの作り方

  (2).シミュレーション環境

    a.gazebo

    b.rviz

    c.gazebo plugin(world、model、sensor)の使い方

 

2.シミュレーション環境の構築

  (1).ロボットのモデリング

    a.urdfによるロボットのモデリング

    b.xacroによる効率化

    c.gazebo_ros_controlによるロボットの制御

    d.urdfによるセンサの搭載

  (2).環境のモデリング

    a.gazeboを用いたworldファイルの作成

    b.launchファイルによる環境パラメータ設定

 

3.ロボットの経路計画への応用

  (1).SLAMのデモ

  (2).ナビゲーションのデモ

  (3).経路計画アルゴリズムの実装

     ・間違いやすい実装の注意点

  (4).A*アルゴリズムを用いた大域的経路計画(Global Path Planning)

  (5).DWA(Dynamic Window Approach)を用いた局所的経路計画(Local Path Planning)

キーワード ビルドシステム launchファイル gazebo rviz urdf gazebo_ros_control SLAM 経路計画
タグ ロボットOS・言語
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日