車載ミリ波レーダの原理、信号処理技術と応用のポイントおよび最新技術  <オンラインセミナー>

~ パルス方式とFMCW方式、1次元ドップラーレーダ、1次元測距レーダ、2次元イメージングレーダとその応用とそのポイント、自動運転におけるデジタルツインの最新技術 ~

・ミリ波レーダの詳細とその周辺技術や最新技術を体系的に修得し、製品開発へ応用するための講座
・現在ブームとなっているバイタルセンサからイメージングレーダ信号処理や将来動向までミリ波レーダの全体像をつかみ、高性能な製品開発へ応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 本セミナーは、講師自身が入門者時代に苦しみながら学んだ経験から、「当時こういう教科書が欲しかった。」「こういう風に説明して欲しかった。」と感じた内容を具体化したものです。
  ・当時読んだ教科書は数式と文書だらけでしたが、本セミナーでは可能な限り数式を排し、アニメーション化して直感的にイメージを掴んで頂きます。また、サンプルプログラムを多く御提供します。
  ・空中を飛ぶ電波レベルの物理現象から始まり、今ブームのバイタルセンサから、Imaging Radar信号処理、更には将来動向まで、ミリ波レーダの全体像を説明します。
 また、現在のミリ波レーダ界では、求められる周辺知識が非常に幅広くなってきています。ミリ波レーダ屋がミリ波レーダしか知らないようでは長く生き残れない、というのが講師の実感です。そのため本セミナーでは、周辺知識の説明にも注力します。
  ・ミリ波レーダの「兄弟技術」である無線通信との関係を、できるだけ説明します。
  ・屋外で電波を出して実験するために必要な、技術適合証明についても説明します。
  ・ミリ波レーダ界にも「デジタルツイン」「モデルベース開発」の流れが押し寄せ、ゆっくりとですが、実際に試作・実験を行うことなく、シミュレーションだけで済む方向へ向かいつつあります。自動運転界で進むこの動向も説明します。
  ・ミリ波レーダ技術が向かいつつある新しい競争領域についても、できるだけ説明します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2024年11月18日(月) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナーソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・(車載を中心に)ミリ波イメージングレーダの研究開発に携わる方
・ミリ波レーダ型のバイタルセンサの研究開発に携わる方
・自動運転車における全センサ、およびその仮想空間シミュレーションに興味のある方
・自動車、自動車部品、電装品、電子部品など関連部門の技術者の方

技術者のレベルとしては入門者を特に意識していますが、中級者~上級者にとっても、市販教科書とはかなり違う講師独自視点の説明を多くしますので、学び直しに大いに役立つと思います。
予備知識 ・理系出身の技術者の方であれば、特に予備知識は必要ありません
・可能な限りアニメーション等を使い入門者でも直感的に理解できるよう工夫しています
修得知識 ・(車載を中心とした)ミリ波イメージングレーダ、ミリ波レーダ型のバイタルセンサ技術とその応用
・自動運転車におけるセンサの詳細技術
・自動運転におけるデジタルツイン(仮想空間シミュレータ)の最新技術
プログラム

1.ミリ波レーダの基礎とデジタルツインに向けた最新動向
  (1).ミリ波レーダと無線通信の関係
    a.ミリ波レーダと無線通信は良く似た兄弟技術
    b.無線通信界で始まったCMOSワンチップ化が、2017年にミリ波レーダ界へ上陸し、技術者の仕事が一変した
    c.どちらも、屋外実験には技術適合証明が必要
  (2).現代レーダの2大方式:パルス方式とFMCW方式
    a.多機能で「無線通信との融合」が可能な、パルス方式
    b.精度が高く現在主流だが、難解なFMCW方式
  (3).今時のImaging Radarは、ADAS/自動運転車の中でどのような位置付けか?
    a.なぜミリ波レーダが必要か?
    b.(ミリ波レーダを含む)全周センサ技術が、車のセンサネットワークに起こしつつある変化
    c.今時の高画質なImaging Radarの例、および高画質を前提に盛んな研究領域
  (4).現実世界で試作・実験する時代から、仮想世界での「デジタルツイン」時代へ
    a.「デジタルツイン」化の波が車業界へも
    b.近未来に予想される「センサモデル流通」時代

2. 1次元ドップラーレーダとその応用 【ミリ波レーダの原理Step1】 
  (1).空中を飛ぶ電波のイメージと、その位相を強調するための表現
    a.空中を飛ぶ電波を、アニメーションで眺めよう
    b.位相を円運動で表現する方法に慣れよう
  (2).ドップラーレーダの応用
    a.スピードガン
    b.バイタルセンサは、ミリ波レーダを勉強するための教材として最適

3.1次元測距レーダとその応用 【ミリ波レーダの原理Step2】 
  (1).チャープ変調波のイメージ
    a.測距レーダとドップラーレーダの原理は、表裏一体の関係
    b.チャープ変調の動作を、アニメーションで眺めよう
  (2).チャープ信号の設計を体験しよう
    a.測距レーダから先を極めるなら、「デジタル信号処理」とFFTの知識が必須
    b.パラメータ間のたくさんあるトレードオフ関係を把握しよう

4.2次元イメージングレーダ (静止状態)と応用およびポイント 【ミリ波レーダの原理Step3】 
  (1).「方位」測定の原理
    a.Digital Beam Forming法
    b.サンプルプログラム
  (2).方位分離性能を巡る話題
    a.静止状態の2次元レーダの方位分離性能は劣悪だが、速度を含む車載レーダでは自然と改善傾向なので、悲観し過ぎないこと
    b.どうしても高分解能化したい時に頼る 「高分解能アルゴリズム」 という危険な世界
    c.実験で方位分離性能を測定するのは、実はとても難しい
  (3).MIMO(マイモ)技術とその機能
    a. ほぼ全ての市販レーダチップには「MIMO」機能が搭載されている
    b. 特に2次元レーダから3次元レーダへ高度化するには、MIMOが必須の情勢

5.2次元イメージングレーダ (速度を含む)とそのポイント 【ミリ波レーダの原理Step4】 
  (1).今と昔では速度の測定原理が違う
  (2).マルチチャープ方式の普及に伴い、処理すべきデータ量が激増中
  (3).MIMO技術には弊害もあり、採用は慎重に
    a.速度ダイナミックレンジの縮小
    b.画像の歪みや滲み
    c.解決策は2つ。アナログレーダのままGHzオーダの超高速サンプリングを行うか、
      次世代技術デジタルレーダか

キーワード ミリ波レーダ パルス方式 FMCW方式 デジタルツイン 1次元ドップラーレーダ ドップラーレーダ スピードガン バイタルセンサ 1次元測距レーダ チャープ変調波 チャープ信号 2次元イメージングレーダ 方位分離性能 MIMO マイモ マルチチャープ方式
タグ 通信変復調センサ自動車・輸送機車載機器・部品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日