技術者・研究者のためのアイデア発想法とその実践 ~演習付~ <オンラインセミナー>

~ 「置き換えの原理」「足し算・引き算・順列の原理」「逆張りの原理」「良いとこ取り(適材適所)の原理」「部分解決の原理」の活用法とその具体的事例 ~

・約300万件の特許情報の分析・解析により編み出した、講師の発想力を高めるメソッドを修得し、アイデア発想に活かすための講座!

・「置き換え」「逆張り」などの発想法を、多くの事例をもとに具体的に修得し、製品開発や発明、技術開発の効率化に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 アインシュタインは、「走行する長い電車の先頭と最後尾とに同時に雷が落下した場合、どうなる」と言う思考実験によって、時間が相対的なものである特殊相対性理論を、難解な物理理論や数学を駆使しないで、打ち立てました。

 天才的能力の持ち主は思考実験「こうすれば、どうなる」と考える事によって、新しい考えを打ち立てる事が出来ます。 しかし、普通の者には、思考実験「こうすれば、どうなる」における「こうすれば」を考え出すのが殆ど不可能です。

 そこで、講師は、誰もが、簡単にできる五つのメソッドを提供します。研究・開発者にとっては目から鱗のノウハウだと思います。

セミナー詳細

開催日時
  • 2024年11月08日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・製品開発、製品企画、技術開発、特許取得、技術マーケティングに携わる方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・全世界約300万件の特許情報の分析・解析により編み出した発明の原理
・発想力を高める為の5つのメソッド
プログラム

1.発想力を高める為のメソッド・方程式

  ・誰もが、簡単にできる五つのメソッド

 

2.置き換えの原理と活用法、そのコツ

  (1).事例1:レコード:フロッピーディスク:磁気テープ

  (2).事例2:磁気カード:ICカード

  (3).事例3:PETボトルの素材原料

  (4).その他事例

 

3.足し算・引き算・順列の原理と活用法、そのコツ

  (1).事例1:キルビー特許(基板+電子素子)

  (2).事例2:半導体の配線膜に用いる化合物(金属有機化合物+前記有機化合物)

  (3).事例3:シャンプー等の溶液と泡の色

  (4).その他事例

 

4.逆張りの原理と活用法

  (1).上←→下

  (2).内←→外

   ・‎真空保温調理器(シャトルシェフ)

  (3).-←→+

   ・フィリップススクリュー(+螺子)

  (4).大←→小

   ・テープカセットのリール径

  (5).多←→少

   ・半導体の膜成膜時に用いる溶液中に添加する溶質量

  (6).横←→縦

   ・パイプ溶接時におけるパイプの向き

  (7).前←→後

   ・エンジン搭載位置(トラック:バス)

  (8).表←→裏

   ・水槽前面に貼るマジックフィルム

  (9).丸←→角

   ・ビーズ製バッグのビーズ形状

  (10).左←→右

   ・船のスクリュー設置位置

  (11).尖←→平

  (12).平滑←→凹凸

  (13).ハード←→ソフト

  (14).垂直(深い)←→水平(浅い)

  (15).高密度(密)←→低密度(粗)

  (16).隙間あり←→隙間なし

   ・鉄道のレールの繋目

 

5.良いとこ取り(適材適所)の原理と活用法

  (1).数値限定発明

    ・ポーチのファスナー開閉用スライダ

  (2)条件限定発明

    ・加熱式喫煙装置

 

6.部分解決の原理と活用法

  (1).課題の置き換え

  (2).見方の変え方

キーワード 発想力 置き換えの原理 足し算・引き算・順列の原理 逆張りの原理 適材適所の原理 部分解決の原理
タグ 問題解決・アイデア発想
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日