~ ビジネスにおける論理思考、ピラミッド構造を作る技術、日々の報連相からプレゼンまで口頭や文章、スライドで伝えたい事が伝わる為の効果的な組み立て方 ~
・論理思考を基礎から学び、企画・報告・提案に繋げ、実践するための講座
・論理的な思考方法を演習を通して徹底的に修得し、業務のなかで効果的に活用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください
~ ビジネスにおける論理思考、ピラミッド構造を作る技術、日々の報連相からプレゼンまで口頭や文章、スライドで伝えたい事が伝わる為の効果的な組み立て方 ~
・論理思考を基礎から学び、企画・報告・提案に繋げ、実践するための講座
・論理的な思考方法を演習を通して徹底的に修得し、業務のなかで効果的に活用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください
仕事をする上で、「筋道の通った考え方(=ロジカルシンキング)」が出来ることは極めて重要です。
しかし、学校教育でもその後のビジネスの世界でも、ロジカルシンキング(論理思考)を学ぶ機会は決して多くありません。 日頃、「なぜ私の意見は採用されないのだろうか?」「何だか話が噛み合わない」「言いたことを正確に伝えられない」と感じている方は、この機会にロジカルシンキングを基礎からしっかりと学んでみませんか?
「ロジカルシンキングは本で読んで『分かった』のだけど、どうも使えていない・・・」という方も歓迎です。ワカル事とデキル事は違います。
終日フルに頭と手を動かしたトレーニングを通して、デキルようになっていただきます。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・客観性があり、筋道の通った企画・報告・提案に繋げ、相手にしっかり効率的に伝えるために、論理的な思考方法を徹底的に身につけたい方 ・ビジネスの様々な場面で、伝えたいことの要点を相手に的確に伝えられるようになりたい方 ・業種、職種は問いません |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 |
・講座で学んだ内容を、演習を通してしつこく実践することで、ロジカルシンキングに対する理解をさらに深め、業務の中で実際に使っていける力を身につけます |
プログラム |
1.ロジカルシンキングとは
(1).「筋道を通す」の意味
(2).ピラミッド構造の種類と起こりがちなNG事例
2.ピラミッド構造を作る技術
(1).グループ・ラベリング
a.ラベルの貼り方
b.グループの束ね方
c.目的や相手によって異なるグループの切り口
(2).MECE
a.MECEとは?MECEでないとは?
b.活用シーン
c.グループ・ラベリングとの違い
d.目的に沿ったロジックツリー
(3).帰納法・演繹法
a.排除・加味すべき前提条件とは
b.実践的活用方法とチェックポイント
3.報連相・提案・プレゼンを効果的に行うための思考方法と準備のポイント
(1).2つの視点で目的の明確化
(2).メッセージ骨子の明確化
(3).目的を効率的に達成するストーリーの構築
4.プレゼン用スライド作成のポイントと注意事項
(1).ピラミッドの切り出し方
(2).構造や全体像の見せ方
(3).視線の動きに合わせる
(4).その他の注意事項
|
キーワード |
ロジカルシンキング ピラミッド構造 グループ・ラベリング MECE フレームワーク 帰納法・演繹法 ストーリー |
タグ | ヒューマンスキル、教育、研究開発、商品開発、人材育成、文章の書き方、問題解決・アイデア発想 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日