軟磁性材料の基礎とデバイス応用に必要な高周波磁気特性計測・解析技術とそのポイント <オンラインセミナー>

~ 軟磁性材料の概要、材料の静磁気特性と高周波磁気特性、軟磁性材料の高周波磁気特性計測・解析法のポイント、軟微粒子材料のデバイス応用例 ~

・高周波磁気デバイス開発に必須となる軟磁性材料の高周波磁気特性計測と解析法を身に付けるための講座

・用途に応じた軟磁性材料の高周波磁気特性を把握し適用するための計測と解析法を修得し、目的の製品開発に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください

講師の言葉

 高周波磁気デバイス応用に向けて、軟磁性材料の基本特性や、材料とデバイスの関係(必須となる特性、周波数帯域等)に関する概略を説明する。また、軟磁性材料の種類と、その静・動的磁気特性、さらにそれらの材料における磁気特性を理解するために必要である幅広い周波数帯域における磁気特性計測・解析法に関する説明を行う。さらに、講師らのグループで開発中の新規材料や計測・解析法や、いくつかそれらの材料および計測に関連する動向に関する概略について説明を行う。

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年10月26日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・高周波軟磁性材料の開発やそれら材料を用いたデバイス開発と設計および応用に携わっている方

予備知識 ・予備知識は特に必要ありません(基本から説明予定)

修得知識 ・高周波軟磁性材料の基本特性、それら材料の評価・解析法、デバイスへの応用例
プログラム

1.軟磁性材料とそれを用いたデバイスの周波数対応関係

 

2.軟磁性材料の概要

  (1).材料の種類

  (2).材料の静磁気特性

  (3).材料の高周波磁気特性

 

3.軟磁性材料の高周波磁気特性計測・解析法とポイント  

  (1).DC帯域の計測・解析法

      a.M-H曲線

      b.異方性

       c.磁歪

       d.磁区の評価~  

  (2).KHZ-MHZ帯域の計測・解析法

      a.電力損失特性

      b.直流重畳特性

      c.透磁率①の評価

  (3).GHZ帯域の計測・解析法

      a.透磁率②

      b.磁化ダイナミクス 

       c.電力挿入損失特性評価

  (4).その他

       ・計測・解析に関する動向

 

4.軟磁性材料のデバイスへの応用・例

  (1).軟微粒子材料のデバイス応用例

  (2).微粒子のデバイス応用例

  (3).薄帯および薄膜のデバイス応答例

  (4).その他

     ・デバイス応用に向けた動向

 

5.総括  

 

キーワード 軟磁性材料 デバイスの周波数対応 静磁気特性 高周波磁気特性 DC帯域の計測・解析法 .KHZ-MHZ帯域の計測・解析法 GHZ帯域の計測・解析法 微粒子のデバイス応用 薄帯および薄膜のデバイス応答 
タグ 精密機器・情報機器イメージセンサ研究開発商品開発センサノイズ対策・EMC・静電気モータロボット医療機器計測器磁石・磁性材料実装自動車・輸送機車載機器・部品電源・インバータ・コンバータ電子機器電子部品電磁波電装品発電
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日