シリコンフォトニクスの基礎と高性能光デバイスおよび量子技術への応用 ~演習付~ <オンラインセミナー>
~ シリコンフォトニクスの基礎と製造・設計・シミュレーション手法、構成する素子、光エレクトロニクス領域での応用技術と応用事例、量子情報技術への応用 ~
・注目高まるシリコンフォトニクスについて設計・製造方法、素子、各種応用技術まで網羅的に修得し、高性能なデバイスの開発に応用するための講座
・量子分野への適用が期待されるシリコンフォトニクスの応用技術を修得し、光コンピューティングの応用に活かすためのセミナー!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
シリコンフォトニクスは、シリコン基板上に光導波路やスイッチ、変調器、レーザー、受光器を集積した光の集積回路です。また、従来の導波路の1/500の細さ、幅広い応用といった特長を有し、ポストムーア時代の新原理に基づくコンピューティング技術のためのハードウェアとしても注目されています。
本セミナーでは、シリコンフォトニクス技術について、その動作原理からはじめ、基礎的な素子を紹介し、さらにそれらの応用技術について詳しく解説していきます。また、シリコンフォトニクス技術と密接なかかわりのある量子技術について、簡単な演習を交えながら理解できるよう解説します。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2023年09月04日(月) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・シリコンフォトニクスとは何なのか、シリコンフォトニクスを用いて何ができるのかを知りたい方
・シリコンフォトニクス技術を概観したい方
・シリコンフォトニクスの応用技術について興味がある方
・最新の研究開発状況についての動向調査をしたい方
・最近話題の量子技術についての基礎を学習したい方
|
予備知識 |
・大学工学部相当の数学、物理学の基礎的な知識があると望ましい |
修得知識 |
・シリコンフォトニクス光導波路中の物理現象
・シリコンフォトニクスで用いられる素子
・シリコンフォトニクスの幅広い応用事例
・量子暗号通信のしくみ、従来の暗号通信との違い
|
プログラム |
1.シリコンフォトニクスの基礎
(1).シリコンフォトニクスとは
(2).光導波路の基礎
(3).シリコンフォトニクス光導波路の種類
(4).製造方法
(5).設計手法
(6).シミュレーション手法
2.シリコンフォトニクスの基本素子
(1).光入出力構造
(2).光結合器
(3).位相シフタ
(4).リング共振器
(5).マッハ・ツェンダ干渉計
(6).ブラッグ回折格子
(7).アレイ導波路回折格子
(8).異種材料集積素子
(9).偏波操作素子
(10).光源
(11).受光素子
3.シリコンフォトニクスの応用
(1).光配線、光インターコネクト
(2).光スイッチ
(3).光トランシーバ
(4).光波長フィルタ
(5).光波長変換
(6).バイオ/ガスセンシング
(7).PUF(物理複製困難関数)
(8).光渦発生
(9).粒子加速器
(10).LiDAR応用
(11).スーパーコンティニューム光発生
(12).光周波数コム発生
(13).光コンピューティング
(14).量子光発生
4.シリコンフォトニクスと量子情報技術
(1).量子情報技術の基礎
(2).量子通信のしくみとシリコンフォトニクスの応用事例
(3).量子コンピューティングとシリコンフォトニクス応用事例
(4).量子センシングとシリコンフォトニクス応用事例
※講義時間不足のため、2、3章については説明を適宜割愛しながら進めます。また4章で時間内に紹介できなかった部分は後日オンデマンド配信します。
|
キーワード |
シリコンフォトニクス 光導波路 スイッチ 変調器 レーザー 受光器 光集積回路 ポストムーア 回折格子 光インターコネクト トランシーバ 波長フィルタ 波長変換 粒子加速器 光渦 センサ LiDAR 光コンピューティング 量子情報技術 量子通信
|
タグ |
精密機器・情報機器、自動運転・運転支援技術・ADAS、通信、イメージセンサ、光通信、シミュレーション・解析、センサ、モバイルコンピューティング、回路設計、光学、実装、車載機器・部品、設計・製図・CAD、精密機器、電子機器、電子部品、電磁波 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。