~ 未来シナリオの考え方・作り方とその実践、未来ビジネスを創出するためのフレームワークとそのポイント ~
・環境の変化に対する柔軟な戦略策定を可能とするシナリオ・プランニングを修得し、中期戦略策定や新規事業開発に活用するための講座
・シナリオ・プランニングの基礎と未来思考の「FUSIONフレームワーク」の6つの要素を修得し、収益を生み出す差別化されたビジネスプランの創出に活かそう!
~ 未来シナリオの考え方・作り方とその実践、未来ビジネスを創出するためのフレームワークとそのポイント ~
・環境の変化に対する柔軟な戦略策定を可能とするシナリオ・プランニングを修得し、中期戦略策定や新規事業開発に活用するための講座
・シナリオ・プランニングの基礎と未来思考の「FUSIONフレームワーク」の6つの要素を修得し、収益を生み出す差別化されたビジネスプランの創出に活かそう!
技術の急速な進展や新たな価値観を持つ世代の台頭、社会課題への対応要請の高まりなど、企業を取り巻く環境の変化が激しさを増す中、「シナリオ・プランニング」がいま改めて注目されています。
また、「シナリオ・プランニング」とは、不確実性の高い未来トレンドから、起こり得る複数の未来環境をストーリー(=シナリオ)として描くことで、将来の機会やリスクを幅広に捉えた戦略策定を行う手法です。不確実性や影響度の高い環境変化要因から将来のシナリオを複数構築し、世の中がどのシナリオに向かっていくのかを示すシグナルを設定することで環境変化に対し柔軟な戦略策定が可能となるため、中期戦略策定や新規事業開発などに多く活用されています。
シナリオ・プランニングは外部環境分析のための強力なツールですが、一方で、同じプロセスを踏むことで競合他社も同様の外部環境分析を行うことが論理的には可能です。そこで、競合他社と差別化された事業を生み出すための未来思考のフレームワークが「FUSIONフレームワーク」です。「FUSIONフレームワーク」は、シナリオが描き出す世界観から競争優位性のある自社の戦略、収益を生み出すビジネスプランを一気通貫で考えるためのフレームワークを提供します。
本セミナーでは、シナリオ・プランニングの概要と基本的な考え方・進め方を解説するとともに、シナリオ構築後にどのように戦略・ビジネスプランへ繋げていくのか、その中でどのように競合他社と差別化するのかを考えるためのフレームワークについて、具体例や演習を交えて解説します。皆様のご参加をお待ちしております。
パンフレット作成時からタイトルが変更となりました
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・経営企画部門、新規事業開発部門、研究開発部門、商品開発部門の担当者および責任者の方 ・未来思考に興味や関心をお持ちの方 |
予備知識 | ・特に必須となる予備知識は必要ありませんが、経営戦略やマーケティングに関する基礎的な知識があるとより理解が深まります |
修得知識 |
・未来洞察について、シナリオを構築するための基本的な手法や考え方、具体的なプロセスや実践における注意点についての知識を習得できます ・戦略策定について、シナリオ・プランニングを活用した戦略策定のプロセス、およびフレームワークの具体的な活用方法についての知識を習得できます |
プログラム |
1.未来洞察のためのシナリオ・プランニング(講義) ~未来シナリオの考え方と作り方 (1).シナリオ・シンキング a.オープンマインドの設定 b.フレームワークを活用した「強制発想」 c.「発散」と「収束」の議論プロセス ※シナリオ・プランニングの成り立ち・概要と共に、シナリオ・シンキングを構成する3つの要素について解説します。 (2).シナリオ・プランニングの進め方(3つのステップ) a.情報収集 b.シナリオの構築 c.戦略示唆の考察 ※具体例を用いながら、実際にどのようなプロセスでシナリオを構築していくのかを解説します。
2.ケース演習:未来シナリオ構築ワークショップ(グループ演習) (1).リアルテーマを題材としたケース演習 ※「シナリオの構築」は一部にやや複雑なプロセスを含むため、リアルテーマを題材としたケース演習を解いてみることで、当該プロセスを実際にご体験いただき、シナリオ構築の勘所を学んでいただきます。
3.FUSIONフレームワーク(講義・個人演習) ~未来シナリオ~戦略~事業経済性をつなぐ考え方 (1).「FUSIONフレームワーク」概要と未来シナリオ~戦略~事業経済性をつなぐ考え方 a.「Future」:客観的に未来を洞察し、事業機会を描き出す b.「User」:顧客を洞察し、顧客体験にまで踏み込む c.「Substitutes」:代替品を視野に入れ、ユニークさを創出する「真の提供価値」を考える d.「Industry Value Chain」:「真の提供価値」を届ける産業バリューチェーン全体を再設計する e.「Operating Profit」:儲ける仕組みを考察する f.「Next Cycle」:高速に回転させ進化し続ける (2).「FUSIONフレームワーク」の実践演習(個人演習) ※フレームワークを用いて、自社(参加者ご自身のお勤め先)の未来ビジネスを考察する演習に取り組んでいただきます。ここでは、ご自身の業界における未来ビジネスを考察することで、シナリオ・戦略・ビジネスモデルを一貫して考えるための「FUSIONフレームワーク」の使い方および有用性を学んでいただきます。 |
キーワード | シナリオシンキング シナリオプランニング 未来洞察 戦略策定 未来予測 オープンマインド 情報収集 外部環境分析 FUSIONフレームワーク ビジネスプラン バリューチェーン |
タグ | イノベーション、サービス、ヒューマンスキル、マーケティング、技術経営、企画書・提案書、経営・マネジメント、教育、研究開発、商品開発、新事業、人材育成、問題解決・アイデア発想 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日