~ 車載機器熱設計のための基礎知識、ECUの放熱構造、車載機器で使用する放熱材料、バッテリー、EVモータの熱対策技術 ~
・車載機器で採用されている熱対策技術とそのポイントを修得し、効果的な熱設計に応用するための講座
・大きな発熱を伴う電気・電子デバイスの信頼性の要となっている冷却技術を修得し、熱問題の適切な熱対策に応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 車載機器熱設計のための基礎知識、ECUの放熱構造、車載機器で使用する放熱材料、バッテリー、EVモータの熱対策技術 ~
・車載機器で採用されている熱対策技術とそのポイントを修得し、効果的な熱設計に応用するための講座
・大きな発熱を伴う電気・電子デバイスの信頼性の要となっている冷却技術を修得し、熱問題の適切な熱対策に応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
「CASE」をキーワードに車の電子化が急激に進んでいます。パワートレインはエンジンからインバータ/モータ/バッテリーに、運転はドライブコンピュータに、無線通信は5Gに置き換わり、いずれも大きな発熱を伴う電気・電子デバイスの冷却が信頼性の要になります。これら熱問題に対処するには熱のふるまいを知った上で適切な冷却構造を取ることが重要です。ここでは初学者向けの基礎から車載機器で採用されている熱対策とそのポイントについて詳しく解説します。 |
開催日時 |
|
|
---|---|---|
開催場所 | オンラインセミナー | |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備、研究開発・商品開発・ ビジネススキル | |
受講対象者 |
・車載機器やエレクトロニクス機器の熱対策に関わる方 ・放熱材料やデバイスの開発に関わる方 ・発熱対策に困っている方 ・その他熱問題に興味のある方 |
|
予備知識 |
・高校卒業程度の伝熱知識があると望ましいが、初心者でも問題ありません |
|
修得知識 |
・伝熱の基本的な概念から、車載機器の熱対策の常套手段、具体的熱設計手法などを習得できます |
|
プログラム |
|
|
キーワード | 熱設計 サーマルマネジメント 熱応力 熱暴走 伝熱 熱伝導 接触熱抵抗低減 対流 水冷 空冷 熱放射 熱抵抗 接触熱抵抗低減策 TIM 放熱経路 放熱シート 自然空冷 強制空冷 | |
タグ | 精密機器・情報機器、研究開発、商品開発、医療機器、自動車・輸送機、車載機器・部品、電源・インバータ・コンバータ、電子機器、電子部品、電装品、熱設計 | |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
|
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日