~ 磁性材料の性質を理解するうえで欠かせない磁区とヒステリシスの関係、軟磁性材料と硬磁性材料の特徴とモーター、インダクタへの応用 ~
・軟磁性材料と硬磁性材料の特性を学び、用途に合わせた磁性材料選定に必要な基礎知識を修得するための講座
・性質が全く異なる軟磁性材料と硬磁性材料の応用技術を修得し、特性を活かした製品開発に応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 磁性材料の性質を理解するうえで欠かせない磁区とヒステリシスの関係、軟磁性材料と硬磁性材料の特徴とモーター、インダクタへの応用 ~
・軟磁性材料と硬磁性材料の特性を学び、用途に合わせた磁性材料選定に必要な基礎知識を修得するための講座
・性質が全く異なる軟磁性材料と硬磁性材料の応用技術を修得し、特性を活かした製品開発に応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
磁性材料は、モーターや変圧器、電源などに用いられる各種インダクタ、センサー、磁気記録装置などの様々な用途で用いられています。磁性材料には軟磁性材料(磁心材料)と硬磁性材料(永久磁石)があり、その性質は全く異なります。また、軟磁性材料にも硬磁性材料にも特性が異なる材料が数多く市販されており、その中から用途に応じて最適な材料を選定する必要があります。
本セミナーでは、最初に磁性と磁性材料の基礎について、特に磁性材料の性質を理解するうえで欠かせない磁区とヒステリシスの関係について説明いたします。次いで、各種の軟磁性材料と硬磁性材料の特徴とその応用について説明いたします。これらの知識は、磁性材料選定の手助けになります。
開催日時 |
|
|
---|---|---|
開催場所 | オンラインセミナー | |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備、研究開発・商品開発・ ビジネススキル | |
受講対象者 |
・磁性材料を用いた製品、または磁性材料の研究開発に従事する予定の方 ・磁性材料全般についての基礎知識を修得したい方 |
|
予備知識 | ・高校卒業レベルの物理・化学の知識 | |
修得知識 |
・磁性と磁性材料の基礎知識 ・種々の軟磁性材料と硬磁性材料の特徴 これらにより、用途に合わせた磁性材料選定に必要な基礎知識が得られます |
|
プログラム |
|
|
キーワード | 磁性 強磁性体 反磁場 静磁エネルギー 磁気異方性 磁気ひずみ 磁区 静的磁化機構 ヒステリシス 磁壁移動 渦電流 渦電流損 鉄損 複素透磁率 軟磁性材料 硬磁性材料 | |
タグ | 研究開発、商品開発、センサ、モータ、磁石・磁性材料、自動車・輸送機、車載機器・部品、電子機器、電子部品、電装品、発電 | |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
|
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日