腐食・防食の基礎と応用、および防食技術の最適化とそのポイント  <オンラインセミナー>

~ 腐食の基礎、鉄・ステンレス鋼の特徴、ステンレス鋼の応力腐食割れ機構、ガルバニック(異種金属接触)腐食と対策技術 ~

・腐食の基礎から腐食メカニズム、原因までを理解し、機器・構造物の安全性確保と長寿命化技術に活かすための修得講座!

・金属学の基礎から修得し、金属の適切な防食対策を最適化し、機器の腐食・防食対策技術を活かした安全性と長寿命化に応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 金属学の基礎知識に基づき金属が何故腐食するか、何故耐食的かを理解していただく。 応用として、主に鉄鋼、ステンレス鋼を対象としての建造物の耐食安全性の確保、機器の防食対策施工、耐食材料の開発と販売に役立つ知見習得にお役に立ちたい。この講演には講演者自らの耐食材料開発の豊富な経験をお話しします。

 参考書(講演者著書): やさしく解説した腐食の入門書として、長野博夫、松村昌信「最新さびの基本と仕組み(秀和システム)」、 大学教科書用として、長野博夫、山下正人、内田仁「環境材料学(共立出版)」

本セミナーは受付を終了しました

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年06月06日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー加工・接着接合・材料化学・環境・異物対策研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・工場設備、住宅・建造物、発電設備、航空、自動車、鉄道、船舶、医療関連などの技術者、研究者、或いは広く販売にかかわる営業分野の人にもこの講演を役立てていただければ幸いです。

予備知識 ・日常の業務に腐食知識の必要を感じておられる方であれば、十分講演内容を理解できます。

修得知識 腐食・防食の基礎と応用の知識が得られます
プログラム

1.腐食の基礎

(1).腐食の専門用語の説明

(2).腐食の理屈

(3).腐食にかかわるさびの影響

 

2.鉄の特徴

(1).金属としての鉄の特徴

(2).水溶液中の腐食

(3).大気中の腐食

(4).対策材料としての耐候性鋼

 

3.ステンレス鋼の特徴

(1).ステンレス鋼の種類

(2).孔食及びすき間腐食の相違

(3).対策材料としての耐海水性材料

 

4.ステンレス鋼の応力腐食割れ

(1).応力腐食割れ機構

(2).応力腐食割れ試験法の意味

(3).対策材料としての耐応力腐食割れ材料

 

5. ガルバニック(異種金属接触)腐食と対策 

(1).ガルバニック腐食の理屈

(2).ガルバニック腐食事例

(3).ガルバニック腐食対策

 

6.まとめと質疑応答

キーワード 腐食 さび 耐候性鋼 ステンレス鋼 孔食 すき間腐食 応力腐食割れ ガルバニック(異種金属接触)腐食 全面腐食 局部腐食 大気腐食 粒界腐食
タグ 環境ねじ未然防止バルプ・ポンププラント機械構造物自動車・輸送機車載機器・部品設備電気化学電子部品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日