自律走行に必要なVisual SLAMの基礎と実装・評価法および最新技術 <オンラインセミナー>

~ Visual SLAMの応用分野と処理フロー、特徴空間と最適化、Visual SLAMの実現方法と要素技術、実装・評価法 ~

・Visual SLAMの実現方法から要素技術、実装・評価法まで網羅的に修得できる講座

・自立走行・VRに必要な要素技術であるカメラで撮影した映像から自己位置推定と環境地図作成を同時に行うVisual SLAMの最新技術を修得し、精度の高いシステム開発に応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 Visual SLAM技術の基礎を解説し、最新技術の至るまで、なるべく難解な数式を使わずに、しかし幾何学的には正確かつ直感的なイメージが得られるように解説します。
 具体的には、Visual SLAMと類似技術との関係、典型的なVisual SLAMの要素技術、注目のVisual SLAMの技術紹介、Visual SLAMの精度評価方法など、網羅的に解説します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2022年04月20日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナーソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・最新のVisual SLAMのおおよその動作原理や違いを知りたい方
・Visual SLAMの基本的な動作原理を詳しく理解したい方
・Visual SLAMの応用先に関する実現可能性や限界について相談したい方
・自動車、ロボット、画像、システム、ソフトほか関連企業の技術者の方
予備知識 ・高校数学の知識
(大学の一般教養レベルの数学、画像処理の基礎は知っていると良い)
修得知識 ・Visual SLAMに関する技術や性能評価に関する知識
・自前でVisual SLAMの最新技術を情報収集し、Visual SLAMの可能な応用先を判断できる
プログラム

1.Visual SLAM技術とは
  (1).Visual SLAMとは
  (2).Visual SLAMの応用分野
    a.ロボット分野
    b.複合現実感分野
    c.自動走行車の自己位置推定
  (3).Visual SLAMの処理フロー
  (4).Visual SLAMと似て非なるもの

2.Visual SLAMの関連技術と基礎知識
  (1).Visual SLAMの関連技術
    a.モデルベーストラッキング
    b.多視点ステレオ
    c.Structure from Motion
  (2).Visual SLAMを理解する上で重要な2つの法則
  (3).Visual SLAMの実現方法
    a.カメラの幾何学
     ・ピンホールカメラの幾何学
     ・PnP問題
     ・三角測量
    b.特徴空間と最適化
     ・特徴量
     ・特徴ベクトル
     ・特徴空間
     ・最適化

2.典型的なVisual SLAMの要素技術の基礎
  (1).初期化
  (2).特徴抽出
  (3).対応点探索
  (4).カメラ位置推定
  (5).三角測量
  (6).バンドル調整
  (7).マップ更新
  (8).LocalizeとRe-localize
  (9).Closed Loop Detection

3.最新のVisual SLAM技術
  (1).特長点ベース手法と直接法
  (2).センサフュージョン
  (3).人工知能の導入

4.Visual SLAMの実装法と評価法
  (1).Visual SLAMの実装
  (2).Visual SLAMの評価法

5.まとめ

キーワード Visual SLAM 特徴抽出 カメラ位置推定 多視点ステレオ法 バンドル調整法 モデルベーストラッキング 多視点ステレオ センサフュージョン 人工知能
タグ AI・機械学習SLAM・自己位置推定自動運転・運転支援技術・ADASカメラ画像画像処理画像認識ロボット自動車・輸送機車載機器・部品電装品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日