成功するためのDXの具体的推進方法とそのポイント:DX推進に有効な手法と活用法 ~演習付~ <オンラインセミナー>					
~ 企業の状況に基づいてDX要求を発見するDXフレームワーク、DX要求を対応付けた戦略を分析するデジタル戦略マップ、DX要求を体系的に抽出する方法 ~
・DXを具体化するフレームワークとDX計画の策定法を修得し、デジタル変革を推進するための講座
・デジタル戦略マップやDXフレームワークに基づいて、DX要求を体系的に抽出する方法を学び、DXプロジェクトを成功させよう!
・DXの本質を理解し、老朽化したシステムの刷新と再構築を急げ!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
 DXを推進するためには、経営層、事業部門、IT部門が連携して、企業組織全体で体系的にDXを理解し、DXのゴールであるデジタルエンタープライズを見える化して計画的に実現する必要があります。
 このため、まず、DXの基本的な用語と、DXレポートならびにDXレポート2の背景、日本企業が抱えるDXの課題、具体的なDX事例を説明します。
 また、DXを具体化するためには、経営層が納得できる計画を策定する必要があります。このため、経営視点、顧客視点、ビジネスプロセスとDX要求を対応付けた戦略を分析するデジタル戦略マップを説明します。また、企業の状況に基づいてDX要求を発見するDXフレームワークを説明します。DXフレームワークでは、①顧客体験、②ビジネスプロセス、③ビジネスモデル、④組織、⑤パートナーからなる5本柱を横軸とし、①戦略、②価値、③データ、④プロセスを4視点としてDX課題を抽出できます。
 さらに、デジタル戦略マップやDXフレームワークに基づいて、DX要求を体系的に抽出する方法を演習します。
				
					 セミナー詳細 
					
						
							
							
								| 開催日時 | 2021年10月07日(木) 10:30 ~ 17:30
 | 
							
								| 開催場所 | オンラインセミナー | 
							
								| カテゴリー | オンラインセミナー、ソフト・データ・画像・デザイン | 
							
								| 受講対象者 | ・DXの推進を担当する発注者・管理者・開発者の方々 ・システム、ソフトほか関連部門の方
 | 
							
								| 予備知識 | ・特に必要ありません | 
							
								| 修得知識 | ・DX用語、DXを分類・体系化する考え方 ・DXを具体化するフレームワーク
 ・SDGsに向けたDX計画の策定法を習得できます
 | 
							
								| プログラム | 1.DXレポートと、DXレポート2(1).DXの定義
 (2).2025年の崖問題
 (3).老朽システムへの対応策
 2.DXの課題(1).日本企業の課題
 (2).日本型経営とDX
 (3).DX対応指針
 3.DXのための知識 (1).デジタル化競争
 (2).DX人材
 (3).デジタルプラットフォーム
 (4).ダイナミックケイパビリティとDX
 (5).両利きの経営とDX
 4.DXの取組事例 (1).プラント産業DX
 (2).サービス業DX
 (3).製造業DX
 5.DXとSDGs (1).SDGsに向けたDX
 (2).企業活動へのSDGsのマッピング
 (3).【演習】DXで実現するSDGssに向けた活動を抽出する
 6.DXプロセス:DX要求の発見と戦略分析(1).DXプロセス事例
 (2).デジタル戦略マップ
 (3).【演習】あるべきデジタル戦略を提案する
 (4).DXフレームワーク
 (5).【演習】あるべきDX要求を識別する
 7.DXガバナンス (1).ガバナンス階層
 (2).デジタルガバナンス
 (3).アジャイル開発のガバナンス
 | 
							
								| キーワード | DXレポート 老朽システム デジタル戦略マップ デジタルプラットフォーム ダイナミックケイパビリティ SDGs DXプロセス DXフレームワーク DXガバナンス | 
							
								| タグ | 技術経営、ソフト管理、データ解析、ITサービス | 
							
								| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
 | 
							
								| 会場 | オンラインセミナー                                    本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 | 
							
						
					 
				
                こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。