~ シリコンバレーに見るマーケティング方法、マーケティングの5つのノウハウ、ニーズのつかみ方とその解釈、顧客の声を聞く3つのコツ ~
・重要な要素の「行動のOS」を入れ替え、事業の発展に貢献する技術者となるための実践講座
・技術者が持つ力と相乗効果を生み出せるマーケティングアプローチ方法、ぶち当たる壁への対応を実践的に修得し、新事業や新製品開発を成功させよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ シリコンバレーに見るマーケティング方法、マーケティングの5つのノウハウ、ニーズのつかみ方とその解釈、顧客の声を聞く3つのコツ ~
・重要な要素の「行動のOS」を入れ替え、事業の発展に貢献する技術者となるための実践講座
・技術者が持つ力と相乗効果を生み出せるマーケティングアプローチ方法、ぶち当たる壁への対応を実践的に修得し、新事業や新製品開発を成功させよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
これは『“やらないリスク”を排し、“やるリスク”を下げて、技術をお金に換える』講座です。
『会社や役員からは「イノベーションを生み出せ」と言われるが、何をしていいのかわからない』と研究部門や開発部門の事業部長や部長から、弊社に相談を頂きます。
一方で私自身、メーカーの技術者だった時代があり、そこを離れてみて見えてきたことがあります。それは、“技術者がマーケティングの素養を身に付ければ最強だ”ということです。そして更に大切な要素「行動のOSを入れ替えられるのか」です。
上場企業に在籍しパラレルキャリアで起業家支援を行っていた、いわば正規軍とゲリラ部隊の両方を知る者として、技術とマーケティングの両方を知る者として、多業種を知る者として、『イノベーションはリノベーション(価値の再定義)から』をお伝えします。
大きな開発投資をする前に“やること”があります。それによって『“やらないリスク”を排し、“やるリスク”を下げる』ことが実現します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・『これから仕掛けて行こう』、『本気で会社(事業)を変えなければならない!』とお考えの研究部門や開発部門のスタッフやリーダー、管理職、および経営企画部門長の方 ・『会社や役員からは「イノベーションを生み出せ」と言われるが、何をしていいのかわからない』という壁を乗り越えたい方 ・新事業や新しい取組みのために、本気で「行動のOS」(心構え)を入れ替え、行動したい方 |
予備知識 | ・特にはありませんが、新規事業に取組まれたご経験や、マーケティングの入門本程度の予備知識があると、より理解が深まります |
修得知識 |
・既存事業のテコ入れや新事業の立上げで、ぶち当たる壁への対応 ・シリコンバレーでつかんだ目からうろこのKPI ・技術者が持つ力と相乗効果を生み出せるマーケティングアプローチ ・実はノウハウよりも大切な“行動のOS”の重要性 |
プログラム |
1.あなたは行動のOSを入れ替えられるのか? (1).スモールスタートのリアル。一か八かではない (2).生み出すのは研究開発と同じ。唯一の正解というものがあるわけではない (3).異なる会社の同じ立場の方々の同じ悩み“あるある”
2.新しい取組み(事業)は“弱者の戦略”で取り組む (1).大企業であっても新市場ではスモールスタートで一点突破 (2).新事業展開でやってしまいがちな“総合機能装備” (3).定石では『顧客を絞り込め』と言われるが、それではマーケットボリュームが不足するので絞れないのでは?という疑問はありませんか?
3.既存事業のテコ入れは“トライ&エラー”を前提に構築する (1).機能向上だけがテコ入れではない (2).顧客価値へのフォーカス (3).低リスクでトライ&エラー
4.シリコンバレーに見るマーケティング方法(生レポートより) (1).あの独SAPが大躍進した考え方とは (2).深める前に“行動” (3).マーケティングとものづくりが融合した“デザイン思考”
5.マーケティングの5つのノウハウ ・BtoBでも (1).時流に乗せる (2).エモーショナル>プロダクト (3).顧客のベネフィット
6.ニーズのつかみ方とその解釈 (1).イチを聞いて十(ジュウ)を勝手に考えて、もう一度聞く (2).コンテクストの“流れ”で解釈する (3).“抽象化”の威力
7.クリエイティブになる3つのキモ (1).大義を作る (2).真似るのは立派なマーケ戦略。キモは抽象化にあり (3).経産省イノベーションマネジメント実態調査より
8.顧客の声を聞く3つのコツ (1).コツは現場で (2).“考えが足りない人”になれるか (3).コーチング的聞き方、クリエイティブ的聞き方
9.“仕掛ける人”の“あり方” -社内マーケティングの勘所- (1).共感と孤高の使い分け (2).社内のお客さまが超キーマン (3).管掌役員はお客さま (4).上司を安心させることがキモ (5).小さな成功の積み重ね (6).技術者が一番わからないのは、財務担当役員の考え方
10.その他重要トピックス (1).大企業における、新事業“あるある” (2).あなたのポジション、あなたの部門評価が下がってはならない |
キーワード | イノベーション マーケティング ニーズ クリエイティブ 社内マーケティング 行動のOS |
タグ | イノベーション、マーケティング、経営・マネジメント、商品開発、新事業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日