振動の基礎と振動メカニズムおよび振動対策技術・事例 ~ 個別相談付 ~ <オンラインセミナー>

~ 振動の基礎(一自由度系の振動)、実際の振動問題、強制振動・自励振動のメカニズムと事例と対策 ~

・機械や構造物の動的設計や振動対策を行うための講座

・振動の基礎、振動の原因となる各種メカニズムを修得し、効果的な振動対策技術を設計、製品開発に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

 

講師の言葉

 機械や構造物の動的設計や振動対策を行うには、振動に関する基礎知識はもちろんですが、振動の原因となる各種メカニズムについて熟知している必要があります。

 個々の機械には、その機械に特有な振動発生のメカニズムがあります。

 それらのメカニズムを知っていることが大切で、これにより機械の設計時に前もって対策して振動問題を未然に防止することができるようになります、また振動問題が発生した時でもスムーズに原因を推定し、効果的な対策が打てるようになります。

 振動メカニズムについては過去の事例をベースに学ぶことが効果的です。例えば日本機械学会が収集している振動データベースなどに貴重なデータがいっぱいあります。今回はこれらの代表的な振動データを紹介しながら、振動現象とそれに対して取るべき具体的な対策について学びます。

セミナー詳細

開催日時
  • 2021年02月10日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備品質・生産管理・ コスト・安全研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・振動を習ったことが無い、以前に習ったが具体的な問題への対応法が良く分からないといった技術者全般を対象としています。
・具体的事例をベースに、振動発生メカニズムと対策法について知識を得たい方を対象としています。
・企業や大学・官庁における設計・開発・研究・品質管理・保守部門の技術スタッフ

予備知識 ・高校の物理(力学)程度の予備知識で十分です。機械力学を習っていればより望ましい
修得知識 ・振動工学についての基礎知識が習得できる。
・「この振動は、このメカニズムで発生しているので、こうした対策が効果的である」 と自ら振動対策への道筋がつけられるようになる。
・身近に発生している振動について、多くの具体的な事例を学び、関連知識が習得できる
プログラム

1.振動の基礎(一自由度系の振動)

  (1).固有振動数、減衰波形と減衰比

  (2).対数減衰率と減衰比の計測方法

  (3).減衰系の自由振動(特性方程式、複素固有値)

  (4).減衰系の強制振動(Q値:共振応答倍率、共振感度)

  (5).一自由度系振動についての整理

 

2.実際の振動問題

  (1).振動波形の見方

  (2).周波数分析(FFTアナライザ)

  (3).よく使われる振動のデータ処理法

  (4).振動因果マトリクス

  (5).強制振動と自励振動の大分類

  (6).振動の評価(ISO振動規格)

 

3.強制振動のメカニズムと事例と対策

  (1).多自由度系の強制振動

  (2).強制振動低減へのアプローチ

  (3).低速・高速バランス、フィールドバランス法

  (4).ファン架構低剛性による共振

  (5).タービン熱曲がり振動

  (6).キー溝・継手などの非対称剛性軸による振動

  (7).歯車のかみ合い周波数、誤差による振動

  (8).電動機のすべりうなり音

  (9).軸流圧縮機の旋回失速

  (10).ポンプの動静翼振動、ZZENF

  (11).転がり軸受の振動・騒音

 

4.自励振動のメカニズムと事例と対策

  (1).自励振動を起こす不安定化力とその対策

  (2).微粉炭ミルローラの摩擦自励振動

  (3).円柱渦励振と強制自励振動

  (4).送電線のギャロッピング

  (5).ボイラの気柱共鳴による大騒音

  (6).ブランコの係数励振振動

  (7).すべり軸受のオイルホイップ

  (8).ターボポンプの流体力不安定

  (9).立型ポンプ内部減衰によるヒステリシスホイップ

  (10).液体内臓ロータの2種類の振動

  (11).ロータ接触時のフリクションホイップ

 

5.質疑応答・相談コーナー

キーワード 一自由度系の振動 多自由度系振動 連続体の振動 機械振動 流体関連振動 自励振動 FEM 強制振動 振動波形 周波数分析 振動工学 振動対策 振動発生メカニズム
タグ カムモータロボット紙送り機構機械機械要素軸受け自動車・輸送機車載機器・部品振動・騒音精密機器歯車
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日