~ 生産財におけるマーケティング戦略構想の重要コンセプト、戦略策定の具体的な流れ、マーケット・リサーチ手法、スタートアップとの連携のポイントと最新事例 ~
・多くの実例を通してマーケティングのポイントを学び、実践で活かすための講座
・自社の製品や技術を軸にマーケティング戦略策定から具体的な実践方法まで修得し、事業成果につなげよう!
・エンジニアの方にも、事業環境変化を把握しつつ、行動しながら考え、社内・社外のリソースを活用していくダイナミックさが必要となっています
~ 生産財におけるマーケティング戦略構想の重要コンセプト、戦略策定の具体的な流れ、マーケット・リサーチ手法、スタートアップとの連携のポイントと最新事例 ~
・多くの実例を通してマーケティングのポイントを学び、実践で活かすための講座
・自社の製品や技術を軸にマーケティング戦略策定から具体的な実践方法まで修得し、事業成果につなげよう!
・エンジニアの方にも、事業環境変化を把握しつつ、行動しながら考え、社内・社外のリソースを活用していくダイナミックさが必要となっています
AIやIoTといった新技術の登場やグローバル競争の激化により、製造業を取り巻く事業環境変化はますます厳しさを増しています。しかし、厳しく先の読めない事業環境変化の中であっても財務的成果を出し続けることが企業には求められています。エンジニアも開発だけしていてよい時代は終わり、そこへの貢献が強く求められてきます。
事業環境変化を把握しつつも、行動しながら考え、社内・社外のリソースを活用していくダイナミックさが必要となっています。そこでは市場や顧客への働きかけをするマーケティングについて学ぶことがまずは第一です。
本セミナーでは、18年以上の新規事業開発・R&D戦略コンサルティングと技術系スタートアップ支援・投資の最前線の経験をもとに、リーダー以上のエンジニア向けに必要なマーケティングについて基礎から実践レベルまでの知識を学んでいただきます。
さらには単なるエンジニアでなく、事業成果を生み出すイノベーター人材になるためのマインドセットにも理解していただき、自らの成長シナリオについても考えていただきます。
また昨今トレンドとなっている、大企業とスタートアップ企業との連携のポイントについてもご紹介します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・グローバル競争での競争戦略、成長戦略が必要な生産財メーカー ・事業企画、設計開発、新規事業開発、研究開発、知財部門などのご担当者 ・製品・事業の企画・実行を期待されているエンジニア ・スタートアップとの連携に関心のある方 |
予備知識 | ・マーケティングについての概要を知っていると理解しやすいです |
修得知識 |
・エンジニアに必要なマーケティングの基礎知識と考え方 ・市場規模や顧客ニーズ把握などのための市場調査方法 ・市場特性分析(業界、顧客、競合)の方法 ・戦略構想のための重要コンセプト ・イノベータ人材の要件 ・大企業とスタートアップの連携のポイント など |
プログラム |
1.技術を事業成果につなげるマーケティングとは 2.生産財におけるマーケティング戦略構想における重要コンセプト 3.生産財におけるマーケティング戦略策定の具体的な流れと主な評価視点 4.マーケット・リサーチ手法 5.単なるエンジニアでなく、イノベーターになるためのポイント 6.大企業とスタートアップとの連携のポイントと最新事例 |
キーワード | マーケティング 創発的対話 競争戦略 業務提携 M&A オープンイノベーション エコシステム 生産財 事業環境分析 戦略策定 イノベーター マインドセット スタートアップ |
タグ | サービス、マーケティング、技術経営、経営・マネジメント、商品開発、新事業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日