〜 “技術の強み”から“新規事業に活かせる技術”へと技術を俯瞰化し、探索から事業化シナリオまで構想立案するための実践的方法 〜
・技術の俯瞰分析による新規事業開発の実践的方法と推進のポイントを解説する講座
・技術を「新規事業開発に活かせる」という観点から捉え直し、他社に優位な事業開発に活かそう!
〜 “技術の強み”から“新規事業に活かせる技術”へと技術を俯瞰化し、探索から事業化シナリオまで構想立案するための実践的方法 〜
・技術の俯瞰分析による新規事業開発の実践的方法と推進のポイントを解説する講座
・技術を「新規事業開発に活かせる」という観点から捉え直し、他社に優位な事業開発に活かそう!
技術の強みを活かすことは大切ですが、しかし、「技術の強み=新規事業の活かせる技術」とは限りません。従って、技術を“新規事業開発に活かせる”という観点から捉え直すことが大切となります。
また、“技術の優位性があれば差別性の高い事業がつくれるか”というと、必ずしもそうではありません。売り方も含めたビジネスモデルにて、価値の高い事業を構想立案するという考え方が大切となります。
本セミナーは、技術を要素分解するのではなく、俯瞰的に見ることで魅力ある新規事業テーマの発掘力を高める進め方、及び価値の差別性の高い事業のプランニングを進め方、すなわち技術を起点として如何に差別性の高い事業をつくっていくのか、その考え方と進め方について事例を交えながら具体的に解説するものです。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 | ・研究開発の成果をビジネスに結び付けていくことを期待されている、もしくはビジネスに結び付けなければならない立場の方 ・技術は分かるものの、それを市場に受け入れられる商品に、どのように仕立て上げていけばよいのかに悩んでいる方 |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 | ・新規事業テーマの発掘力を高める方法 ・価値の差別性の高い事業のプランニングの進め方 |
プログラム |
1.技術の強みを活かした新規事業テーマ探索の一般的な進め方
型”
2.“自社の技術の強み”から“新規事業に活かせる技術”
3.技術の強みを活かした新規事業テーマの探索企画の進め方
4.ビジネスモデルの作成
5.実施計画策定のポイント |
キーワード | 新規事業 プランニング ビジネスモデル 構想立案 トレンド SWOT分析 テーマ探索 ビジネス構造マップ 潜在ニーズ ビジネスモデル 収益モデル |
タグ | イノベーション、マーケティング、技術経営、経営・マネジメント、新事業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日