分かりやすいマニュアル・説明書の作成法および改善点とその事例 〜演習付〜

〜 成果をあげる業務マニュアルと操作マニュアル、実例を使ったマニュアル改善の演習、記述の原則と演習 〜

  • 大手・中堅企業でのマニュアル作成の豊富なコンサル経験に基づき解説する講座!
  • 利用目的に合わせた作成法や文書構造について学び、読みやすく分かりやすいマニュアル・説明書の作成に活かそう!
  • 技術者の方を始め、各自のニーズに合わせて内容をチューニングします!

講師の言葉

 マニュアルの品質が問題になっています。良質のマニュアルがよい製品やサービスの裏づけと認識されつつあります。自社で良質なマニュアルが作成できることが重要なことです。そのためにはマニュアルを理解し、作成の基本原則を学ぶ必要があります。

 業務マニュアルや操作マニュアル、さらにOJTのマニュアルなど各種のマニュアルにはそれぞれ特徴があります。作成の仕方も違います。さらに説明書や操作マニュアルは、利用目的によって作り方に違いがでてきます。センスとバランスが重要なポイントです。基礎理論を理解した上で、実例をもとにしたグループワークを通じて、さまざまな対応ができるようになっていただきたいと思います。

セミナー詳細

開催日時
  • 2017年04月13日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・説明書・マニュアル作成の基本から学びたい方、既存文書をより分かりやすくしたい方、読まれる説明書を作成したい方、電子化に取り組む企業の方、文書の記述・構成方法に関心のある方 ・設計、開発、企画、技術営業、営業支援、教育、マニュアル担当者、その他どなたでも歓迎
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・説明書・マニュアル(業務マニュアル・操作マニュアル)の作成原則がわかる ・既存のマニュアルの問題点に気づき、その修正の方針がたてられる
プログラム

1. マニュアル総論

  (1). 業務マニュアルと操作マニュアルの違い

  (2). OJT・教育用マニュアルが重要になってきた理由

  (3). マニュアルの利用のされ方:BtoB、世界的なトレンド

2. 業務マニュアル作成の原則

  (1). 成果をあげた業務マニュアルの例

  (2). 成果をあげる業務マニュアルの条件

  (3). 作成の基本:5W1H方式

3. 操作マニュアル作成の原則

  (1). 効果をあげた操作マニュアルの例

  (2). 操作マニュアルに必要なステップ

  (3). 作成の基本:二重構造の作成

4. マニュアル改善のための事例研究

  (1). Web公開の説明書・マニュアルの評価と問題点

  (2). 改善すべき点の検討:グループワーク

  (3). 操作マニュアルの検証法と改善方法

5. マニュアル作成の実際

  (1). 作成計画と作成チームの編成

  (2). 情報収集・情報選択の問題

  (3). 利用のされ方:問題とその対策

6. 電子化を前提とした工夫

  (1). 冊子と電子化の違い:失敗事例の検証

  (2). 電子化を成功させるための条件

  (3). 画面デザインを含めた作成手法

7. マニュアル記述のポイント

  (1). 文章・図表の基本原則

  (2). 練習の仕方:演習

キーワード 業務マニュアル 操作マニュアル 作成計画 情報選択 電子化
タグ 人材育成文章の書き方使いやすさ・ユーザビリティ
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日