〜 第4次産業革命(インダストリー4.0)と「統合化BOM」、BOM(部品表)と 「統合化BOM」構築法と効果を高めるポイント 〜
・Industrie(インダストリー)4.0 のキーテクノロジー「統合化BOM」の構築法を修得するための特別講座!
・BOM(部品表)の基本から「統合化BOM」による具体的な課題解決の適用例までを修得し実践に活かすための特別講座!
〜 第4次産業革命(インダストリー4.0)と「統合化BOM」、BOM(部品表)と 「統合化BOM」構築法と効果を高めるポイント 〜
・Industrie(インダストリー)4.0 のキーテクノロジー「統合化BOM」の構築法を修得するための特別講座!
・BOM(部品表)の基本から「統合化BOM」による具体的な課題解決の適用例までを修得し実践に活かすための特別講座!
ドイツ発の「第4次産業革命」、Industrie4.0」は欧州から米国・アジアへと拡がりをみせており日本でも官主導で日本版インダストリー4.0が進展しています。統合化BOM研究センターでは、当初から「Do On Time」(リードタイム0でモノことを成し遂げる)のコンセプトで考え方や方法論を提供してきました。
今回の講座では2部構成として、第1章ではインダストリー4.0をドイツ、米国、日本の政策を理解の上で10年後モノつくりをイメージ確認し、IoTやCPSなどのキーワードから「あるべき姿」と破壊的イノベーションテーマをどの様に持つべきなのかを考えます。第2章ではBOM(部品表)の基本を確認して、「統合化BOM」構築法ではモノ・ことを成し遂げる企業の統合化革新として統合化BOMによる具体的な課題解決の適用例から実践で活用できるように具体定なデータモデルを用いて講義を進めます。
企業成長戦略の策定、製品開発を極限まで短縮するものつくりの人材育成に、当講座をぜひお役立てください。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | ソフト・データ・画像・デザイン、品質・生産管理・ コスト・安全 |
受講対象者 | ・企業内で部門の壁を越えた破壊的イノベーション推進の役割を担っている方 ・顧客視点での新製品開発やコストリダクションの役割を担っている方や開発人材育成を担っている方 ・ものつくりの人材として将来を託されている方 |
予備知識 | ・専門知識(当講座テーマまわり)は特に不要です (インダストリー4.0と統合化BOMの関わりや BOM、VEなどを基礎から説明します) |
修得知識 | ・インダストリー4.0の基本的な考えやIoTやCPSなどのキーワードと統合化BOMの有効性 ・BOM(部品表)の基本的な知識と統合化BOMの活用できる真の理解 ・開発設計やVEの基本知識や生産管理、原価管理など業務プロセスと革新的手法 |
プログラム |
1.第4次産業革命(インダストリー4.0)とキーテクノロジーとなる「統合化BOM」
インダストリー4.0についてドイツ・米国・日本の政策を理解の上で10年後のモノつくりをイメージ確認し、IoTやCPSなどのキーワードから「あるべき姿」のイノベーションテーマを自ら考える (1). いま欧米先進国の製造業は何をどのように変えようと急いでいるのか 2.BOM(部品表)と 「統合化BOM」構築法と効果を高めるポイント モノ・ことを成し遂げる企業の統合化革新として統合化BOMによる具体的な課題解決の適用例から実践で活用できることを学ぶ |
キーワード | 統合化BOM インダストリー4.0 原価戦略 フロントローディング 統合化ポートフォリオ分析 統合化機能設計 E-BOM P-BOM M-BOM Industrie4.0 IoT CPS |
タグ | 生産管理、設計・製図・CAD |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日