〜 画像処理プログラミング、画像認識・行列計算・色彩画像処理 ・物体検出、3次元視覚システム構築への応用 〜
- OpenCV3に実装された画像処理・コンピュータビジョンアルゴリズムの仕組みと使用法が具体的に修得できる講座
- OpenCVに実装されている機能や使い方を修得し、3次元視覚システムや拡張現実感の開発へ活かそう!
※サンプルプログラムのソースコードをご提供致します
※USBメモリをご持参ください
※PCは弊社でご用意致します
〜 画像処理プログラミング、画像認識・行列計算・色彩画像処理 ・物体検出、3次元視覚システム構築への応用 〜
※サンプルプログラムのソースコードをご提供致します
※USBメモリをご持参ください
※PCは弊社でご用意致します
本セミナーでは、オープンソースの画像処理ライブラリであるOpenCVを用いて、汎用のWindows PCベースの画像処理システムを開発するための基礎知識を学習します。プログラム言語はC言語およびC++言語を使用し、統合開発環境はMicrosoft Visual Studioを使用します。最新リリースのOpenCV 3に対応して、実装されている様々な画像処理/コンピュータビジョンアルゴリズムの仕組みと使用法を説明します。解説では静止画像を使った処理結果の比較評価を行い、また、会場でカメラを用いたリアルタイムな処理結果も提示しますので、ライブラリの処理性能や有効性を具体的・直感的に理解することができます。画像処理の基礎からはじまり、応用画像処理、画像認識、色彩工学に基づく画像処理、そして3次元視覚システムについて解説いたします。講師オリジナルのサンプルプログラムはソースコードでご提供します。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | ソフト・データ・画像・デザイン | 
| 受講対象者 | ・初心者の方でOpenCVの基礎をマスターしたいエンジニアの方 ・画像処理プログラミングの基礎を習得したい方 | 
| 予備知識 | ・C/C++ 言語に関する基礎的な知識があれば理解が深まります | 
| 修得知識 | ・OpenCVの機能と使い方を理解できる ・処理結果について実例を通じて理解できる | 
| プログラム | 1.OpenCVの基礎 
 (1).OpenCVの概要と経緯 
 (2).OpenCVの構成 
 (3).OpenCVの開発環境 
 
 
 2.OpenCVを用いた画像処理の基礎 
 (1).画像の生成、ファイル入出力 
 (2).画像データのアクセス 
 (3).基本画像処理(フィルタリング、2値化など) 
 (4).幾何学変換(拡大縮小、回転) 
 (5).ユーザーインターフェイス 
 
 
 3.OpenCVを用いた行列計算と色彩画像処理 
 (1).行列計算の基本 
 (2).色彩工学の基礎 
 (3).OpenCVを用いた色推定技術 
 
 
 4.画像処理応用と物体検出 
 (1).ヒストグラム、特徴抽出 
 (2).輪郭・エッジ抽出 
 (3).膨張・収縮 
 (4).動画像処理 
 (5).動きのトラッキング 
 (6).画像検索(マッチング) 
 (7).機械学習 
 (8).オブジェクト検出 
 
 
 5.3次元視覚システムの構築 
 (1).3次元視覚システムの基礎理論 
 (2).カメラキャリブレーション 
 (3).カメラ位置推定と拡張現実感応用 | 
| キーワード | OpenCV 幾何学変換 3次元視覚システム 画像処理 ヒストグラム 特徴抽出 機械学習 物体検出 カメラキャリブレーション | 
| タグ | ヒューマンスキル、ソフト教育、画像処理、画像認識 | 
| 受講料 | 一般 (1名):50,600円(税込) 同時複数申込の場合(1名):45,100円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日