〜多変量解析の種類と選択方法 、各分析法(重回帰分析・判別分析・主成分分析・クラスター分析)による解析手法とそのポイント〜
理論よりは実践を重視した解析手法を学び、実務に活かすための講座
多変量解析をどのような課題にどのように利用すれば良いかを各解析結果の解釈とともに修得し、よりよい製品開発や実務業務に活かそう!
※PCは弊社でご用意致します
〜多変量解析の種類と選択方法 、各分析法(重回帰分析・判別分析・主成分分析・クラスター分析)による解析手法とそのポイント〜
理論よりは実践を重視した解析手法を学び、実務に活かすための講座
多変量解析をどのような課題にどのように利用すれば良いかを各解析結果の解釈とともに修得し、よりよい製品開発や実務業務に活かそう!
※PCは弊社でご用意致します
皆様は仕事上多くのデータを持っていると思います。
アンケートデータ、売上データ、顧客データ、実験データいろいろかと思いますが、これらデータは料理にたとえますと、肉、魚、野菜などの素材と同じです 。
どんなにすばらしい素材があっても、料理を作る人の腕が下手であれば、美味 しいご馳走は作れません。
統計解析も同じで、どんなにお金をかけてデータを収集しても、分析する人の技術がなければ、良い結果を導くことができません。
本講座では多変量解析の基本からわかりやすく解説します。まず多変量解析の概要および解析手法の基礎についてわかりやすく解説します
続いて目的に応じた解析手法をエクセルによる演習含めて学んでいただきます。
初めて多変量解析を学ぶ方でも、無理なく理解し修得できます、データ解析を実務で効果的に活用いただける講座です。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 | ・多変量解析を用いたデータ解析に関心のある方 ・データの分析をしてみたい方、統計を学びたい方 ・これから多変量解析を使ってみようと思っている方 ・分析結果あるいはアウトプットの見方がわからない方、 ・不良原因の分析、製品の寿命予測、品質改善・歩留まり向上、アンケート項目の分類、ニーズ調査などで活用をお考えの方 |
予備知識 | 理系・文系問いません。また数学的知識は不要です |
修得知識 | ・多変量解析の役割と用い方 ・多変量解析を理解するために基礎となる解析手法 ・複雑に絡み合っている要因相互の関係や類似度を解明する多変量解析 ・予測を行うための多変量解析手法 ・各分析法を用いた分析手法 |
プログラム |
1.複数の質問項目間の関連を調べる多変量解析 2.因果関係を調べる相関分析 3.重回帰分析による解析法と分析手法 4.数量化1類による解析法と活用 6.主成分分析による解析法と分析手法 7.主成分分析による解析法による解析法と分析手法 9.クラスター分析による解析法と解析 10.Excelを使用した演習
拡張型数量化2類、因子分析、主成分分析、数量化3類、クラスター分析
11.まとめと質疑応答 |
キーワード | 多変量解析 主成分分析 重回帰分析 判別分析 因子分析 クラスター分析 |
タグ | サービス、データ解析、使いやすさ・ユーザビリティ |
受講料 |
一般 (1名):50,600円(税込)
同時複数申込の場合(1名):45,100円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日