〜失敗事例に学ぶ海外向けドキュメントの品質向上とコスト削減を実現するためのアプローチ〜
・海外向けドキュメント作成の問題や失敗をなくすためのプロセスとポイントを事例から学び、実務に活かすための講座
・海外向けドキュメント(マニュアル、取扱説明書、技術仕様書、マーケティング資料、販促資料、Web上のサポート情報など)の品質向上とコスト削減のポイントを学び、自社の現状課題の解決に活かそう!
〜失敗事例に学ぶ海外向けドキュメントの品質向上とコスト削減を実現するためのアプローチ〜
・海外向けドキュメント作成の問題や失敗をなくすためのプロセスとポイントを事例から学び、実務に活かすための講座
・海外向けドキュメント(マニュアル、取扱説明書、技術仕様書、マーケティング資料、販促資料、Web上のサポート情報など)の品質向上とコスト削減のポイントを学び、自社の現状課題の解決に活かそう!
国内企業の海外進出が加速する中、海外向けドキュメントをわかりやすく、低コストで、効率的に作成するニーズがますます高まっています。
しかし、海外向けドキュメントの作成において、多くの企業から次のようなお困りの声をお聞きします。
・「海外向けドキュメントがわかりにくい」と現地からのクレームが絶えない。
・マニュアルや取扱説明書、HPに情報を掲載しているにもかかわらず、コールセンターへの問い合わせが減らない。
・海外向けドキュメントの翻訳、作成やチェックに、コストや時間がかかりすぎている。
・和文ドキュメントの品質が悪いために、誤った翻訳や不自然な翻訳が発生していて、チェックや修正に手間がかかっている。
こうした問題点を解決するために重要なのは、単にチェックの追加やツールの導入といった局所的なアプローチだけでなく、和文作成から英語、多言語翻訳まで、全体を俯瞰して、ポイントをおさえた最適なプロセスを構築することです。
本講座では、国内企業の海外向けドキュメント作成におけるよくある失敗事例を題材にして、ドキュメント作成後に「こんなはずじゃなかった」をなくすためのプロセスとポイントを取り上げます。
また、最近製造業分野のドキュメント翻訳においても注目の集まっている機械翻訳の導入とそのポイントについても説明します。
豊富な海外向けドキュメント作成で得られた知見をもとに、現状の課題の解決に役立つ、即効性のあるアドバイスを伝授します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | |
カテゴリー | 品質・生産管理・ コスト・安全、研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 | ・海外向けドキュメント(マニュアル、取扱説明書、技術仕様書、マーケティング資料、販促資料、Web上のサポート情報など)を作成されている方 ・自社の海外ドキュメントの品質にお困りの方、品質を改善したいとお考えの方 ・現状の海外向けドキュメント作成(発注先、管理プロセス、ワークフロー)に課題をお持ちの方 ・海外向けドキュメント作成にかかるコストを削減したいとお考えの方 ・海外向けに翻訳される和文ドキュメントを作成されている方 |
予備知識 | ・一般教養 |
修得知識 | ・海外向けドキュメントを作成するためのワークフロー設計やコスト削減・リードタイム短縮のポイント ・わかりやすく、理解しやすい海外向けドキュメントを作成するための指針 ・海外展開(英語・多言語翻訳)に適した和文のドキュメントの作り方 ・翻訳会社の言いなりにならないための、翻訳発注時のポイント ・海外向けドキュメントの品質を向上・維持するために有効なツール ・機械翻訳導入のメリット・デメリットとそのポイント |
プログラム |
1.事例から学ぶ海外向けドキュメント作成の問題点 2.海外向けドキュメント作成のワークフロー設計 3.英語・多言語翻訳に適した和文ドキュメント作成 4.コスト削減のための機械翻訳導入とそのポイント |
キーワード | 海外ドキュメント ワークフロー設計 スタイルガイド チェックリスト 多言語翻訳 機械翻訳 |
タグ | コミュニケーション、取扱説明書、コンテンツ、マーケティング、英語、企画書・提案書、業務改善、文章の書き方、説明書・マニュアル |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
|
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日