分散電源・系統連系の基礎と多数リソース管理制御システムへの応用 ~デモ付~ 【弊社研修室】

~ スマートインバータ群の多数リソース管理制御、需要家設備の多数リソース管理制御、DERMSエミュレータを用いた制御システムの可視化とマイクログリッドへの実装 ~

・太陽光発電、蓄電池、EVなどの分散電源(DER)を統合的に管理制御するシステム:DERMSの概要から実運用時のポイントまで修得し、電力需給の最適化や系統安定化に活かすための講座

・電力系統の安定性と効率性を維持するための電力-無効電力制御技術のポイントをDERMS仮想モデルシミュレーションを交えて修得し、効率的で信頼性の高いシステムの実装に活かそう!

※講師が開発したDERMSエミュレータ試用版を無償提供します。当日インストール手順を動画で説明します。希望者は後日ダウンロードいただけます

講師の言葉

 将来、再エネ主力電源化に伴い、太陽光発電や蓄電池といったDER群(Distributed Energy Resources)を集約して管理制御するDERMS(DER Management System)が必要になるでしょう。海外では各DERの無効電力を制御できるスマートインバータ群の商用DERMSも続々登場してきています。

 本セミナーでは、需要家設備といった小型DERを多数リソース管理制御集約するDERMSによる全体像を紹介します。さらに、講師が長年開発してきたDERMSエミュレータ(仮想モデルシミュレータ)により多数リソース管理制御を可視化して解説します。PV発電、EV急速充電、電力蓄電池などの多数リソース管理制御に関わる全技術者のためのセミナーです。

 セミナー参加者は、このDERMSエミュレータ試用版のソースコード・マニュアル・資料一式(約150MB)を後日無償ダウンロードいただけます。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年11月13日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・配電系統とエネルギー授受する設備機器の将来系統連系技術に興味を持たれる全ての技術者
・分散電源メーカ、需要家設備メーカ、系統機器メーカ、電力会社、地域系統会社、電力IT企業などに所属する機器開発設計者、システムエンジニア、IT通信技術者などの方
予備知識 ・必須ではありませんが、上記に関連する一般的な予備知識をお持ちですと理解がしやすいです
修得知識 ・将来のPVやEVが大量接続された配電系統の問題点と需要家設備群の利用価値
・需要家設備群をスマートインバータ化して系統連系することの技術的な基礎知識
・需要家設備群の力率制御(無効電力制御)による系統連系電圧維持の原理の理解
プログラム

1.分散電源(DER)多数リソース管理制御とは

  (1).DERと配電系統制御

  (2).DERスマートインバータ群

  (3).DERMS多数リソース管理制御

 

2.DER多数リソース管理制御の世界動向

  (1).EPRIのDERMS標準規格  ※EPRI:米国電力中央研究所

  (2).米国のDERMS実運用プロジェクト

  (3).日本国内の現状

 

3.配電系統と無効電力制御

  (1).DERのVolt-Var制御原理  ※Var:無効電力

  (2).EPRIのVolt-Var制御設計ガイドライン

  (3).需要家設備の多数リソース管理制御

 

4.DERMSエミュレータによる系統連系モデリング

  (1).配電系統のモデル

  (2).需要家DERの多数リソースモデル

 

5.OpenDSS回路計算エンジン

  (1).EPRIのOpenDSS  ※OpenDSS:オープンソース配電系統計算ツール

  (2).OpenDSSの内部計算

 

6.エミュレーション実演による多数リソース管理制御の可視化

  (1).DER多数リソースモデル設定

  (2).CGによる電圧制御可視化

 

7.マイクログリッドへの応用

  (1).マイクログリッドモデル

  (2).CGによる過負荷状態可視化

 

8.まとめ

  (1).エミュレータコード・資料のダウンロード配布とインストール動画の説明

  (2).質疑応答

キーワード 分散電源 系統連系 再生可能エネルギー 多数リソース管理制御 無効電力制御 DERMS マイクログリッド スマートグリッド スマートインバータ リアルタイム監視 電力需給 最適化 需要家設備
タグ 分析信号処理コストダウン通信リスク管理システム営業エネルギーマネジメントシステムシステム契約ソフト品質シミュレーション・解析ソフト教育ソフト知的財産スマートグリッドスマートメータセンサ品質管理プラントモータリチウムイオン電池回路設計機械要素計測器系統連系自然エネルギー車載機器・部品省エネ制御設計・製図・CAD精密機器設備太陽電池電気電子機器電池非接触充電
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日