生成AIを活用した提案書・プレゼン資料の効率的な作成法とその実践ポイント ~演習付~ <オンラインセミナー>

~ 生成AIを活用した資料の骨子設計、詳細作成、仕上げ、検証への応用 ~

・生成AIを効果的に活用して、思考を瞬時に可視化し、数字や図解を伴った「説得力」のある効率的な資料の作成に応用するための講座

・作成スピードを高速化する生成AIによる「アウトライン生成術」「図解とビジュアルの自動生成」「品質・リスクチェック」技術をマスターし、実務へ応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 生成AIは単なる文章生成装置ではありません。思考を瞬時に可視化し、数字や図解を伴った“説得力”に昇華できる第二の頭脳です。

 本講座では生成AIだけを使い、①骨子を作成する「スケルトン」、②文章と図解を肉付けする「ドラフト」、③事実・権利・読みやすさを整えて完成させる「フィックス」という3段階フローを実演します。さらにピッチ用、論文レポート用、送付用という3つの形式を、同じテーマから作り分ける手法を体験いただきます。

 演習は全て個人ワークで、Teams環境でも集中して取り組めます。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年10月06日(月) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・顧客向け提案書・ピッチ資料を短時間で作成したい営業・マーケティング担当者の方
・新規事業企画書や社内プレゼン資料を効率よくまとめたい企画・事業開発担当者の方
・稟議書・経営方針資料を生成AIでブラッシュアップしたい経営企画・管理部門の方
・技術報告をビジネス向けに変換するスキルを習得したい研究・開発エンジニアの方
・AIを「触ってみた程度」~「業務に少し活用中」の超入門~中級者の方

予備知識 ・予備知識は不要
・ご所属先での生成AI使用ルールを確認しておいていただけると、実務を踏まえた学習ができると思います

修得知識 ・資料作成に生成AIを活用することが原則になる
・既存資料の作成スピードを高速化できるようになる
プログラム

1.イントロダクション

  (1).生成AIの動向

  (2).企画書・提案書とは

  (3).3段階フローの全体像

    a.スケルトン・ドラフト・フィックスの定義と作業粒度

    b.ピッチ/論文レポート/送付用スライド3形式の使い分け地図

 

2.生成AIによるスケルトン【骨子設計フェーズ】への応用

  (1).情報収集の高速化テクニック

    a.市場規模を「数字+出典付き3行」で要約させる

    b.ヒアリングメモから「課題・背景・期待効果」を抽出する

  (2).アウトライン生成術

    a.5W2Hテンプレで目的・課題・解決策・ROIを即配置

    b.ピッチ用:6枚構成“課題→解決→数字→チーム”骨子出力

    c.論文レポート用:構成(導入・方法・結果・考察)を踏まえた骨子出力

    d.送付用スライド:概要→分析→推奨→次アクション等の骨子出力

  (3).演習1

    a.自社テーマを入力し、3形式の骨子を並列生成→差分を可視化

 

3.生成AIによるドラフト【詳細作成フェーズ】への応用

  (1).章ドラフト肉付けのコツ

    a.各章150字/箇条書き3点でドラフトを一括生成する

    b.トーン&スタイルを「経営層向け」「技術者向け」で切り替えるリライト指示

  (2).図解とビジュアルの自動生成

    a.SmartArt用テキストをChatGPTに書かせる方法

    b.画像生成AIの活用方法

  (3).数値・根拠の埋め込み

    a.ビジネス・シミュレーション(ROI/投資回収期間等)を自動計算する

    b.アクションプラン・KPIを表形式で整理する

  (4).形式別ドラフト最適化

    a.ピッチ:図表中心のスライド構成とする

    b.論文:論理構造体裁を整える

    c.送付用:読み物としても読める構成

  (5).演習2

    a.作成した骨子を10分でドラフト化し、図をはめ込む個人ワーク

 

4.生成AIによるフィックス【仕上げ・検証フェーズ】への応用

  (1).要約&ダイジェスト技法

    a.5枚エグゼクティブサマリーを生成する

  (2).品質・リスクチェック

    a.事実誤認発見

    b.権利(画像・引用)チェック

    c.ステークホルダー別の観点でチェックする

  (3).形式別フィニッシュワーク

    a.ピッチ:プレゼンテーションの準備

    b.論文:形式面剽窃率チェック手順

    c.送付用:読み手単独理解テスト&補足文追加ガイド

  (4).演習3

    a.チェックシート自己採点→★箇所を生成AIで即改善→最終版完成

 

5.総合演習

  (1).自テーマでスケルトン→ドラフト→フィックスを45分で作成

  (2).完成ファイル提出→講師がライブで良例・改善例をフィードバック

 

6.まとめ・質疑応答等

  (1).内容の振返り

  (2).個別Q&A・相談

キーワード ヒアリングメモ アウトライン生成術 図解 ビジュアル ビジネス・シミュレーション アクションプラン KPI 形式別ドラフト最適化 エグゼクティブサマリー
タグ AI・機械学習コミュニケーションマーケティングシステム営業モチベーション・コミュニケーション営業・マーケティング企画書・提案書文章の書き方説明書・マニュアルデバイスドライバ
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日