群制御・自律分散制御技術の基礎と実システムへの実装およびそのポイント ~デモ付~ <オンラインセミナー>
~ 群制御・分散制御の基礎(数理モデルと代表的な制御手法)、群ロボットや車両群を対象とした自律分散制御システムへの応用事例、実装における課題と対策 ~
・群制御の基礎から車両群や複数台の自律移動ロボットを制御するための手法と実装技術まで修得し、実システムに応用するための講座
・群制御を実現するために必要な個々のサブシステムの制御系設計からシステム全体の制御手法までを動画を交えて修得し、目的とする対象・動きに合わせた制御アルゴリズムを構築しよう!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
本セミナーでは群制御の基礎理論と実際について説明します。
近年、車両群を制御することや複数台の自律移動ロボットを活用することに注目が集まっており、その制御手法の重要性が高まっています。群れの制御ではシステム全体の目的達成のために個々のサブシステムの制御アルゴリズムを設計する必要があるため、システム単体の制御とは異なる考え方が必要になります。
ここでは群制御の基礎であるグラフ理論や状態空間モデルの紹介から始め、代表的な制御手法や、実システムの現状・課題について解説します。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年09月16日(火) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・群制御について学びたい技術者や研究者の方
・分散制御を利用しようと検討している方
・自動運転、ドローン、AGV(無人搬送車)、AMR(自動搬送ロボット)などに関連する方
|
予備知識 |
・制御工学の基礎知識があると理解しやすい |
修得知識 |
・群制御・分散制御の基礎と代表的な群制御手法
・最適制御やモデル予測制御などの代表的手法と実用のポイント
・自律分散制御システムの実装例と実装における課題と対策
|
プログラム |
1.群制御・分散制御の基礎(対象と数理モデル)
(1).群制御・分散制御の対象
(2).グラフ理論
a.代表的なトポロジー
b.代数的表現(隣接行列とラプラシアン行列)
(3).システムの表現
a.状態空間モデル
b.サブシステム間の相互作用
2.群制御・分散制御の基礎(制御)
(1).代表的な群制御
a.コンセンサス制御
b.フォーメーション制御
c.被覆制御
d.その他
(2).制御手法
a.人工ポテンシャル法
b.最適制御・モデル予測制御
c.分散最適化
d.その他
(3). まとめ・実装のポイントとヒント
3.自律分散制御システムへの応用
(1).実システムの例
a.群ロボット
b.車両群
c.その他
(2).実装における課題と対策
a.均質か非均質か
b.どこまで局所制御するか
c.通信プロトコルとモジュール
(3).講師の最新研究事例
|
|
キーワード |
群制御 自律分散制御 数理モデル 状態空間モデル コンセンサス制御 フォーメーション制御 被覆制御 人工ポテンシャル法 最適制御 モデル予測制御 分散最適化 群ロボット 車両群 ドローン |
タグ |
分析、SLAM・自己位置推定、自動運転・運転支援技術・ADAS、精密機器・情報機器、アンテナ、クラウドコンピューティング、通信、アクチュエータ、カム、コントローラ、シミュレーション・解析、センサ、モバイルコンピューティング、位置情報、画像処理、組み込みソフト、ロボット、位置決め、機械、GNSS、GPS、実装、自動車・輸送機、制御、設備、電磁波 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|