~ 光導波路の基礎とパッシブ光部品のポイント、アクティブ部品・デバイスの基礎と活用のポイント、ファウンダリの効果的な利用、最新の応用技術と研究開発動向 ~
・応用範囲や市場を拡大しているシリコンフォトニクス(SiPh)の基礎から実践的な活用法や最新応用技術まで修得し、自社技術・製品に応用するための講座
・シリコンフォトニクス(SiPh)を用いた様々な光素子の設計・評価方法からファウンダリを効果的に活用した製造・実装方法までを把握し、要求・用途に応じた性能の光集積回路を開発しよう!
~ 光導波路の基礎とパッシブ光部品のポイント、アクティブ部品・デバイスの基礎と活用のポイント、ファウンダリの効果的な利用、最新の応用技術と研究開発動向 ~
・応用範囲や市場を拡大しているシリコンフォトニクス(SiPh)の基礎から実践的な活用法や最新応用技術まで修得し、自社技術・製品に応用するための講座
・シリコンフォトニクス(SiPh)を用いた様々な光素子の設計・評価方法からファウンダリを効果的に活用した製造・実装方法までを把握し、要求・用途に応じた性能の光集積回路を開発しよう!
SiPhは過去10~20年の間に最も発展を遂げ、現代の主要プラットフォームとなった光集積回路技術です。半導体エレクトロニクスのインフラをそのまま活用して製作することができ、小型・高速・高性能なデータ通信デバイスに利用されてその市場を急速に拡大させているほか、コンピューティング、センシングなど、その応用範囲も拡大させています。
本講義では、この技術を単に知りたいだけでなく、自ら使ってみたいユーザ向けに実践的で詳細な解説を行います。SiPhで作られる光素子の構造・原理・機能・性能、そのシミュレーション法と設計法、ファウンダリの利用法とデータ作成法、評価法、歴史と最新トレンドなど、光エレクトロニクスに既に精通している人だけでなく、光の分野に全く触れてこなかった人にもSiPhの一通りのことが把握できるように講義します。
開催日時 |
|
|
---|---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、研究開発・商品開発・ ビジネススキル | |
受講対象者 |
・SiPhを多少は知っているものの、その詳細をしらない、または実践経験がない方 ・光エレクトロニクスに既に精通し、SiPhに興味がある方 ・これまで光の分野に全く触れてこなかったが、SiPhを知る必要がある方 |
|
予備知識 | ・光エレクトロニクス全般を知っておいた方が好ましいですが、全く知らない人でも受講できます | |
修得知識 |
・SiPhを用いた光導波路やパッシブ部品、アクティブ部品の概要とその性能 ・SiPhファウンダリを利用した設計/評価/実装のポイント ・SiPhを用いた応用事例や最新の技術開発動向 |
|
プログラム |
|
|
キーワード | シリコンフォトニクス SiPh 光集積回路 PIC 半導体 光エレクトロニクス 光電融合 データ通信 CPO LiDAR | |
タグ | 精密機器・情報機器、イメージセンサ、光通信、無線、研究開発、センサ、プリント基板、ロボット、位置決め、医療機器、回路設計、基板・LSI設計、光学、実装、車載機器・部品、省エネ、精密機器、電子部品、電磁波、LSI・半導体 | |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
|
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日