車載ミリ波レーダーシステムの基礎と評価方法およびアプリケーション <オンラインセミナー>

~ レーダー方程式とリンクバジェット、フェーズドアレイ、デジタルビームフォーミングによる角度推定、MIMOレーダー、車載レーダーシステム技術と評価方法および最新技術 ~

・ミリ波レーダー開発時のポイントやミリ波レーダー特有の要件と最新技術を修得し、レーダーシステムの導入や設計に活かすための講座
・車載レーダーを用いた物体の距離、角度、速度の検出方法や最新の車載レーダーに採用されつつあるMIMO方式を修得し、高精度なシステム開発へ応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 近年、自動運転技術の発達は著しく、その中でレーダーやカメラを用いたセンシング技術は広く一般に普及してきました。車載カメラに比較して、ミリ波レーダーは理解が難しいと思われがちですが、開発時のポイントやミリ波レーダー特有の要件を図を交えて、わかりやすく説明していきます。教科書では学びきれない、実践に応用できる知識を身に着けていただくのが趣旨です。
 講義では車載レーダーの自動運転技術の中での位置づけ、使用動機、アプリケーション、動作の基本原理、評価方法、失陥の検出、校正についての解説をしていきます。
特にパルスドップラー方式、および高速チャープ方式の変調での物標距離、速度、角度の計測原理とその計算方法を例題を交えて説明することにより、物標検出の基礎を理解していただきます。また、最新の車載レーダーに採用されつつあるMIMO方式(DDMA、CDMA方式など)の概要を説明します。
 加えて、車載システム特有のレーダー性能に影響を与える因子についての解説を行い、車載レーダーならではの評価方法、技術的課題についても言及していきます。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年09月05日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・今後開発業務に携わる車載レーダーの初学者の方
・車載レーダーを購入し使用していくADAS関係者の方
・車載レーダーの基礎知識を復習しさらに理解を深めたい方
・今後、車載レーダーを導入しようとしている車両メーカーのエンジニアの方
予備知識 ・三角関数、対数関数、フーリエ変換の概念
修得知識 ・車載レーダーシステムのアプリケーションの原理、関連する法規制、アセスメント
・車載レーダーによる物体の距離、角度、速度の検出方法の基礎原理
・車載レーダー評価方法
・失陥検出、校正手法のコンセプト
・最新の技術トレンド
プログラム

1.自動運転(AD)のためのセンサー
  (1).ADシステムとは
  (2).ADシステムのためのセンサー
    a.レーダー、レーザー、カメラシステムの比較
  (3).レーダーセンサーの要件
    a.法規的要件
    b.アセスメントプログラム

2.車載レーダーを用いた機能(アプリケーション)
  (1).ACC、AEB、BSW、LCA、Freespace detection、SLAMなどアプリケーション
  (2).自動運転、NCAPに対応する機能のまとめ

3.車載レーダーの基礎
  (1).車載レーダーシステムの構成
  (2).ハードウェアブロック概要
  (3).信号処理、アルゴリズムブロック概要
  (4).レーダー方程式とリンクバジェット
    a.レーダー方程式構成要素ごとの説明
    b.レーダー反射断面積
    c.レーダー信号損失の要因
    d.ノイズの影響

4.レーダー信号処理の基礎
  (1).変調方式(ウェーブフォーム)ごとの距離およびドップラー推定方法
    a.パルスドップラー方式
    b.コヒーレント積分によるSNRの向上
    c.高速チャープ方式 (Fast Chirp、Fast FM)
  (2).物標角度推定の基礎
    a.角度推定方法の分類
    b.フェーズドアレイ、デジタルビームフォーミングによる角度推定
    c.ノイズの影響による角度推定の誤差
  (3).最新の変調方式:MIMOレーダー
    a.MIMO(Multi-input Multi-Output)方式とは
    b.DDMA、CDMA、FDMAなどのMIMO変調方式の説明

5.車載レーダーシステム技術と評価方法および最新技術
  (1).システム構成
  (2).性能に影響を与える外部要因と校正手法
    a.搭載時の角度誤差とその校正
    b.失陥検出と補正技術
  (3).車載レーダーの評価方法
    a.レーダー単体の評価方法
    b.車両レベルでの評価方法:レーダーの性能評価およびシステムの性能評価
    c.NCAPなどのプロトコル試験のための機材
  (4).レーダー技術の最新技術トレンド
    a.最新のレーダーハードウェア、信号処理の動向
     ・イメージングレーダー
     ・合成開口レーダー
    b.最新のレーダーアルゴリズムの動向
     ・機械学習の応用
     ・センサーフュージョン
    c.業界の動向

キーワード 自動運転 アセスメントプログラム ACC AEB BSW LCA Freespace detection SLAM ウェーブフォーム レーダー方程式 リンクバジェット フェーズドアレイ デジタルビームフォーミング 角度推定 プロトコル試験 イメージングレーダー 合成開口レーダー センサーフュージョン
タグ 自動運転・運転支援技術・ADAS信号処理センサ自動車・輸送機車載機器・部品電子部品電装品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日