組み込みシステムにおける手戻りのない「派生開発」の進め方と成功のポイント ~演習付~ <オンラインセミナー>

~ XDDPのプロセス、追加機能要求仕様書、トレーサビリティ・マトリクス、実装/公式文書の作成 ~

・仕様のモレを防ぎ手戻りを防止する派生開発プロセス「XDDP」を修得し、短納期開発を成功させるための講座
・組込みシステムで目覚ましい成果が出ている派生開発プロセス「XDDP」活用の実践テクニックと成功のポイントを修得し、高品質なシステム開発に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 昨今の製品開発では、競争力のある新製品を短納期で開発することが至上命題となっています。本来なら新製品をゼロから開発したいところですが、ソフトウェア開発では工数の制約から既存のシステムの追加・変更により新製品を開発する派生開発が中心です。しかし、一般の開発現場では、派生開発に新規開発のプロセスを適用するために品質を十分確保することができず、開発が混乱してしまう場合が少なくありません。
 本セミナーでは、組込みシステムの分野で目覚ましい成果が報告されている派生開発プロセス、XDDPの基本的な考え方とプロセスを学びます。派生開発の現実の問題を整理し、XDDPはその問題をどう解決しているかを理解した上で、XDDPを活用する実践テクニックを講義と演習で習得します。
 派生開発でお困りの現場技術者、管理者の方、また、XDDPを基本から理解したい方、組織やチームの派生開発を何とかしたいと思っている方、必見です。

 

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年07月09日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナーソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・派生開発に取り組んでいる担当者、リーダー、SEPG、SQAの方
・派生開発に関心のある技術者、管理者の方
予備知識 ・C言語の基本知識
(ソフトウェアの開発経験があれば、より深く理解できます)
修得知識 ・派生開発の特徴と問題点
・派生開発プロセス(XDDP)の考え方、プロセス、成果物、導入成功のポイント
プログラム

1.セミナーの狙い/進め方
  ・派生開発の理解とXDDPの修得

2.派生開発の特徴と問題
  (1).派生開発と何か?
  (2).派生開発のトラブル
  (3).派生開発の特徴
  (4).要求の多様性
  (5).プロセスの問題
  (6).新規開発崩しと部分理解
  (7).ソースコードの逐次変更

3.派生開発プロセスXDDPの基礎
  (1).XDDPとは?
  (2).従来手法との比較
  (3).XDDPのプロセス
  (4).変更プロセスの3点セット
    a.変更要求仕様書 USDM
    b.トレーサビリティ・マトリクス
    c.変更設計書
  (5).従来の変更作業との違い

4.機能追加プロセス
  (1).要求仕様書の考え方
  (2).要求仕様書と機能仕様書
  (3).機能追加のプロセス
  (4).追加機能要求仕様書

5.変更プロセス
  (1).変更要求仕様書
  (2).変更要求仕様をUSDMで記述する
  (3).変更の表現と変更仕様の表現
  (4).変更仕様の導出と記述
  (5).機能追加との対応
  (6).トレーサビリティ・マトリクス
  (7).変更設計書

6.実装/公式文書の作成
  (1).ソースコード変更の進め方
  (2).実装工程の生産性
  (3).成果物のマージ

7.成功事例と導入の注意点および導入成功のポイント
  (1).XDDPの成功事例
     a.変更仕様抽出
  (2).XDDP導入の注意点とポイント
    a.不具合修正への適用
    b.1人プロジェクトでの実践
    c.試行プロジェクトからの展開

8.まとめ (Q&A)
  (1).XDDPの基本
  (2).XDDPの特徴

キーワード XDDP 機能追加プロセス 変更プロセス 変更要求仕様書 ソースコード変更 トレーサビリティ・マトリクス マージ
タグ ソフト管理ソフト外注管理ソフト教育ソフト知的財産組み込みソフト仕様書・要件定義
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日