画像処理技術の基礎と画像特徴量抽出・物体検出への応用 <オンラインセミナー>

~ 画素値変換、モルフォロジー演算、フィルタ処理、エッジ検出、機械学習の基礎、物体検出の応用、画像特徴量を使用した応用 ~

・画像処理の基礎から、物体検出やSLAM、写真測量技術の応用までを修得し、画像処理システムの開発に活かすための講座!

・画素値変換やフィルタ処理、エッジ検出の手法と機械学習や画像特徴量を利用した応用技術までを修得し、物体検出や環境認識に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 本セミナーでは、画像処理の基本概念から最新の応用技術までを体系的に学び、実務での活用方法を理解することを目的とします。

 前半では、画像処理の基礎として「画素値操作」を取り上げ、単独の画素の値を直接変更する方法と、周囲の画素情報を考慮して調整する方法の2種類について解説します。後半では、「機械学習による物体検出」をテーマに、教師あり学習・教師なし学習の基本を押さえた上で、大量のデータから規則性を抽出するカスケード分類器の仕組みと実践的な応用例を紹介します。さらに、「画像特徴量を活用した事例」として、SLAM(地図生成と自己位置推定)や写真測量(画像からの立体復元)を取り上げ、各技術が産業分野でどのように活用されているかを解説します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年07月16日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナーソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・画像処理の基礎から修得したい技術者の方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・ 画素値操作による画像処理技術
・ AIとよばれている機械学習による画像処理の流れ
・ SLAM(地図生成と自己位置推定)、写真測量(画像からの立体復元)などの応用技術
(プログラム演習は行いません)
プログラム

1.画像処理の基礎1:画素値変換

  (1).RGB色空間

  (2).グレースケール画像とカラー画像

  (3).トーンカーブ

    a.ネガポジ変換

    b.ガンマ変換

    c.2値化

    d.ポスタリゼーション

    e.ソラリゼーション

  (4).HSB色空間

  (5).マスク処理・ブレンディング

  (6).モルフォロジー演算

 

2.画像処理の基礎2:フィルタリングとエッジ検出

  (1).モルフォロジー演算

    a.収縮処理

    b.膨張処理

    c.オープニング処理

    d.クロージング処理

    e.モルフォロジー演算勾配

  (2).フィルタ処理

    a.平均値フィルタ

    b.中央値フィルタ

  (3).エッジ検出

    a.微分オペレータ

    b.ソーベルオペレータ

    c.ラプラシアンオペレータ

    d.Cannyのエッジ検出

    e.鮮鋭化フィルタ

 

3.機械学習による物体検出の応用

  (1).機械学習

    a.教師あり学習

    b.教師なし学習

  (2).カスケード分類器

  (3).物体検出の応用事例

 

4.画像特徴量抽出の応用

  (1).SLAM(地図生成と自己位置推定)

  (2).写真測量(画像からの立体復元)

キーワード RGB色空間 HSB色空間 2値化 モルフォロジー演算 マスク処理 平均値フィルタ 中央値フィルタ 微分オペレータ ソーベルオペレータ ラプラシアンオペレータ 機械学習 物体検出 画像特徴量 SLAM 写真測量
タグ 画像画像処理
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日