~ 図解による論理構造の整理、基本的な論理構造パターンと情報整理のコツ、情報整理の活用ポイント ~
・エンジニア向きの題材を例に情報を整理し、可視化(図解化)する技術を修得し、実務で活用するための講座
・複雑な情報を論理的に整理して、分かりやすく図解する方法と長文を分割・分類し要点をまとめて示す方法を修得し、プレゼンや報告、技術文書に活用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 図解による論理構造の整理、基本的な論理構造パターンと情報整理のコツ、情報整理の活用ポイント ~
・エンジニア向きの題材を例に情報を整理し、可視化(図解化)する技術を修得し、実務で活用するための講座
・複雑な情報を論理的に整理して、分かりやすく図解する方法と長文を分割・分類し要点をまとめて示す方法を修得し、プレゼンや報告、技術文書に活用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
テクノロジーをビジネスに活かすためには、その役割、意味や限界について多様な関係者の理解を得なければなりません。その説明をするのはテクノロジーを熟知したエンジニアの責任であり、そのために鍵となるのが情報を整理し表現する技術です。特に、テクノロジー情報は図解を用いてビジュアルに表現することが重要です。
本講座は、さまざまな分野のエンジニア向きの題材によりポイントを絞った形で、情報を整理し可視化する(図解する)技術をお伝えします。例題を通して自ら考えながら進めるワークショップを中心に運営します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・2年以上の実務経験を持つエンジニアの方(技術分野は問いません) ・専門知識を持たない社内他部署や顧客とのコミュニケーションに苦手意識がある方 ・プレゼンテーションや報告をする能力の向上を求められている方 |
予備知識 | ・大学卒業レベルの一般常識と日本語力 |
修得知識 |
・複雑な情報を整理しわかりやすく図解して示すスキル ・長文を適度に分割・分類し、要点をまとめて示すスキル |
プログラム |
1.文章を書く前に論理構造を整理せよ 2.論理構造には図が必要なのはなぜ? 3.基本的な論理構造パターンと情報整理のコツ 4.情報整理法の活用ポイント |
キーワード | 論理構造 フレームワーク 同種 見出し 順序 空白 カテゴリー/サマリー CS GPS 類似フレーズ ラベル 状態・トリガー・アクシデント・損害のパターン しくみ・事象・対処のパターン Case-Measureのパターン ガイドライン・メカニズム・インストラクション |
タグ | イノベーション、サービス、マーケティング、技術経営、企画書・提案書、研究開発 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日