~ 文章で表現できない技術は使って貰えない!技術報告書の基礎と構成、相手に伝わる技術文章のポイント、技術報告書に必要な『技術思想』、図と数式の扱い方のポイント ~
・研究開発者に必須の「技術報告書の作成テクニック」を実践的に修得し、実務で実践するための講座
・読み手に伝わる技術報告書の構成や相手に「伝わる技術文章のポイント」を修得し、技術報告書の作成実務に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 文章で表現できない技術は使って貰えない!技術報告書の基礎と構成、相手に伝わる技術文章のポイント、技術報告書に必要な『技術思想』、図と数式の扱い方のポイント ~
・研究開発者に必須の「技術報告書の作成テクニック」を実践的に修得し、実務で実践するための講座
・読み手に伝わる技術報告書の構成や相手に「伝わる技術文章のポイント」を修得し、技術報告書の作成実務に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
技術報告書を作成しても、要を得ていなければ読み手に伝わらず、結局は読んでもらえないので、ご自分の評価も上がらない。本セミナーでは読み手に伝わる技術報告書の書き方を、その構成法から始める。報告書の最初に現れる概要がつまらなければ読んでもらえない。どのようにして魅力的な概要を作るか? その答は『神は細部に宿る』という格言にある。一部でよいから自分が必要と考える細部のエッセンスを概要の中に取り入れるのである。本セミナーではそのテクニックを紹介する。
また、『話し言葉』を技術報告書に使ってしまうと、常識を知らないと見なされて、信用を落とす。本セミナーでは技術報告書に必要な『書き言葉力』の向上を図るため、演習問題による添削に加えて筆者が独自に作成した『書き言葉辞典』®を提供する。
演習問題は事前に受講者各位にお送りして取り組んでいただいた問題の添削状況を共有し、読み手に伝わる技術報告書作成の仕上とする。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・特に制限はありません。これから初めて技術報告書を作成する方からベテランの方まで広く受講を推奨いたします |
予備知識 |
・特に必要ありません ・演習問題を事前にお送りして解答をいただき、講義中に添削内容を説明します |
修得知識 |
・特徴ある技術報告書の構成法 ・作成する途上でのコンピュータファイルの管理法 ・技術報告書に適用される規格 ・未然にトラブルを防ぐ方法 ・厳密な説明と理解しやすい説明の対比 ・図を簡単化して読んでもらえるようにする方法 ・正しい書き言葉の利用法 等 |
プログラム |
1.技術報告書の基礎と構成 2.相手に伝わる技術文章のポイント 3.技術報告書・技術論文の構成 4.技術報告書に必要な『技術思想』 5.概要の中に細部を織り込む:『神は細部に宿る』 6.技術報告書を作成するにあたって参照すべき規格や規定の概要 7.技術者の書く文章の落し穴 8.技術報告書に掲載する図への配慮 9.技術報告書に出現する数式の扱い方 10.『書き言葉力』診断 |
キーワード | 技術報告書 技術のフィロソフィー 技術思想 技術文章 技術論文 構成法 書き言葉力 |
タグ | ヒューマンスキル、教育、人材育成、文章の書き方 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日