要求分析・要件定義の効果的な進め方とトラブル未然防止のための留意点 ~演習付~ <オンラインセミナー>

~ システムに対する要求の種類、要求の獲得・分析手法、要求分析から要件定義へ、非機能要求の獲得・分析手法、要件獲得・分析における留意点 ~

・要求分析の進め方や留意点を、演習を通して修得し、DX実現やシステム開発の成功に活かすための講座!

・要求の種類や獲得・分析方法、要件定義へのステップ、要求分析の留意点を修得し、システム開発の手戻り防止や顧客満足度向上に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 デジタル技術を活用し、業務の抜本的な改革や新規サービスの創出などを行うDX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が叫ばれています。DXには業務システムが欠かせません。

 本講座では、業務システム開発案件での要求分析・要件定義の進め方とそこで利用される手法の基本を学びます。手戻り等のトラブルを防ぐポイントについても説明し、理解を深めるために実例に基づいた演習も行います。

セミナー詳細

開催日時
  • 2024年12月11日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナーソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・システム開発関連のエンジニアで要求分析・要件定義の知識を修得したい方
予備知識 ・システム開発工程に関する基礎知識
修得知識 ・システム開発における要求分析・要件定義の進め方と代表的な手法
・非機能要求の獲得・分析手法
※要件定義書作成の詳細内容は扱いません
プログラム

1.システムに対する様々な要求

  (1).システム開発の全体像

    a.開発プロセスモデル

    b.要求分析と要件定義の位置づけと手順

  (2).システムに対する様々な要求

    a.業務要求

    b.ユーザ要求

    c.システム要求

    d.機能要求

    e.非機能要求

 

2.要求の獲得・分析

  (1).業務要求の獲得手法

  (2).ユーザ要求の獲得手法

    a.ステークホルダの特定

    b.ヒアリング・インタビュー

  (3).システム要求と機能要求の獲得・分析手法

    a.段階的詳細化

    b.業務フロー

    c.DFDの作成ルール

    d.DFDの注意点

    e.ユースケース分析

  (4).課題の抽出と原因分析

  (5).課題解決に向けたゴールの抽出

 

3.要求分析から要件定義へ

  (1).要求の分類

  (2).要求の構造化

  (3).要求の割り当て

  (4).要求の優先順位付け

  (5).要求の交渉

 

4.非機能要求の獲得・分析手法

  (1).非機能要求の種類

  (2).非機能要求の獲得・分析手法と進め方

  (3).非機能要求グレードが扱う非機能要求

 

5.要件獲得・分析における留意点

  (1).要求の欠陥

  (2).使ってはいけない曖昧表現の例

  (3).欠陥の混入への対策例

  (4).要求の変更管理

 

6.実例に基づく要求分析・要件定義演習

  (1).システム要求、機能要求、非機能要求の獲得と分析、要件定義

  (2).実際の業務・システムの解説

キーワード 要求分析 要件定義 ユーザ要求 システム要求 機能要求 非機能要求 DFD ユースケース分析 変更管理
タグ ソフト品質ソフト教育
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日