分かりやすいマニュアル作成のためのテクニカルライティング実践講座 <オンラインセミナー>

~ テクニカルライティングの基礎、読み手が期待するプロセスと誤解の防止、マニュアルデザイン、読みやすい文章の書き方、読み手の理解度を高める表現、マニュアルの質を高めるフィードバックと加筆・修正、ツールとテクノロジーの活用 ~

・効果的な文書構造の基本を理解し、マニュアルや文書を作成するための具体的なスキルアップを磨き、実務で即座に応用できる講座

・専門用語の適切な説明と言葉の選び方、視覚デザインを活用した画像や図表を効果的に利用して視覚的に情報を伝えるスキルを身につけ、顧客に効果的に伝え分かりやすいマニュアル作成に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 人手不足や人材の流動化、働き方の多様化が進む現在では、マニュアルが重要な役割を果たします。なぜならば、マニュアルを作成することで、業務の品質が安定化し、属人化を防ぐことができ、結果として業務効率が上がるからです。また、マニュアルがあることで、業務の標準化が進み、さらにより良い業務へ改善が進むという効果も期待できます。

 しかし、肝心のマニュアルがわかりにくいものであると、読まれない、ただ労力をかけただけの情報の集まりになってしまいます。

 「分かりやすいマニュアル作成のためのテクニカルライティング実践講座」では、読まれるマニュアルを作成するために重要なスキルを提供します。テクニカルライティングの基本から始まり、認知科学の知識を使った読者の理解を促進する手法をお伝えします。また、模擬マニュアルのワークショップを組み入れており、“知識”から“実践的な知恵”へのスキルアップをサポートします。

 

セミナー詳細

開催日時
  • 2024年09月25日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・文章を通じて、多くの人とコミュニケーションをとる機会がある人
・顧客へ製品情報を伝える業務がある開発部門担当者
・外部委託業者に正確な生産指示をする必要がある生産管理部門担当者
・顧客からの問い合わせにわかりやすい解答をすることが求められる品質管理部門担当者
・社内外へ発信する機会が増えてくる企業中堅社員
・自分のもつサービスを顧客に効果的に伝えなければならない個人事業主やフリーランサー
など
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 【受講対象】
・文章を通じて、多くの人とコミュニケーションをとる機会がある人
・顧客へ製品情報を伝える業務がある開発部門担当者
・外部委託業者に正確な生産指示をする必要がある生産管理部門担当者
・顧客からの問い合わせにわかりやすい解答をすることが求められる品質管理部門担当者
・社内外へ発信する機会が増えてくる企業中堅社員
・自分のもつサービスを顧客に効果的に伝えなければならない個人事業主やフリーランサー
など

【予備知識】
・特に必要ありません

【修得知識】
・効果的な文書構造の設計:マニュアルや文書の基本的な構造を理解し、読者が情報を容易に把握できるような設計スキルを習得できます
・視覚デザインの基本:画像や図表を効果的に利用して視覚的に情報を伝えるスキルを取得できます
・専門用語の適切な説明と言葉の選び方:技術用語を理解し、それを読者が理解できる言葉に変換するスキルを習得できます
・最新のライティング知識:ChatGPTなど最新の生成AI技術をライティングに利用する方法と、利用するにあたって注意点を学べます
・実践的な文書作成スキル:マニュアルや文書を作成するための具体的なスキルを磨き、ワークショップを通じて実務で即座に応用できるようになります
プログラム

1.テクニカルライティングの基礎

  (1).テクニカルライティングの概要

  (2).ターゲットユーザー(読み手)の理解

  (3).マニュアル作成の目的と目標

 

2.認知科学からみた読み手の理解

  (1).人間の認知プロセス

  (2).読み手が期待するプロセスと誤解の防止

 

3.マニュアルデザイン

  (1).マニュアルの基本構造

  (2).デザイン配置の基礎

  (3).グラフ、図、表の有効な見せ方

  (4).媒体によるマニュアルの違い

 

4.読みやすい文章の書き方

  (1).章、節の分け方

  (2).パラグラフの使い方

  (3).簡潔で分かりやすい文章の型

 

5.読み手志向のテクニカルライティング

  (1).専門用語の説明と読み手の認知

  (2).技術用語の一貫性と正確性

  (3).読み手の理解度を高める表現

 

6.マニュアルの質を高めるフィードバックと加筆・修正

  (1).フィードバックの収集と分析

  (2).文書の改善と修正のプロセス

  (3).複数人で共同作業する際の注意点

 

7.便利なツールとテクノロジーの活用

  (1).ライティングツールの特性

  (2).テクノロジーの進化と新たなライティングツール

 

8.未来のテクニカルライティング

  (1).テクノロジーの進化とライティングの未来

  (2).AIとの共同作業、新しいライティングのフロンティア

キーワード キーワード 現場改善 テクニカルライティング 認知科学 マニュアルデザイン パラグラフ 読み手志向 加筆・修正 文書構造 マニュアル わかりにくい 分かりやすい
タグ コミュニケーションヒューマンスキル営業・マーケティング企画書・提案書教育文章の書き方問題解決・アイデア発想
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日