メカトロニクスにおける機構設計の基礎と駆動系の選定および応用 <オンラインセミナー>

~ メカトロニクス機器の設計プロセス、動力伝達機構、順運動学と逆運動学、必要動力の計算、ロボットグリッパ設計への応用 ~

・装置全体の成否を大きく左右する機構設計技術を基礎から修得し、製品開発に応用するための講座
・設計に必要な機構要素技術の基礎からロボットグリッパを例とした機構設計応用技術までを修得し、高性能なメカトロ機器の開発に応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 新しいメカトロニクス機器の設計プロセスにおいては、そのシステムに要求される機能や性能を十分に理解し、それを実現するための機構設計をしっかり行うことが第一です。
 この機構設計の成否が装置全体の成否を大きく左右し、メカトロニクス機器の性能やコストに影響を与えてしまいます。
 本講座では、メカトロニクスの機構設計するために必要な機構要素と機構設計の基礎、駆動系の基礎とその選定およびロボットグリッパを例に機構設計の方法について詳しく解説します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年07月31日(月) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・機械設計やメカトロ設計に携わる方
・機械設計の経験が浅い方で、機構設計を学びたい方
・機械、ロボット、自動車、輸送機器ほか関連企業の技術者の方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・メカトロニクス機器の設計プロセス
・動力伝達機構の基礎
・機構設計の基礎
・センサとアクチュエータ技術
・ロボットグリッパの設計への応用
プログラム

1.設計の基礎
  (1).設計の手順
  (2).製品開発の流れ
  (3).機械の設計
  (4).機械製図

2.機構要素の基礎
  (1).動力伝達機構
  (2).機械要素
    a.動力伝達要素(歯車)
    b.軸受・案内要素(転がり軸受、滑り軸受)
  (3).軸・締結要素(軸・ねじ)

3.機構設計の基礎
  (1).駆動機構の分類
  (2).順運動学と逆運動学
    a.平面機構の運動学
    b.マニピュレータの運動学
  (3).必要動力の計算
  (4).静力学
    a.静力学解析
    b.ロボット機構系の設計と力学
 
4.センサ・アクチュエータ
  (1).センサ
  (2).アクチュエータ
  (3).駆動系の選定

5.設計事例 (ロボットグリッパの設計への応用)
  (1).グリッパの概念設計
  (2).グリッパのシステム構成
  (3).機構の基本設計・詳細設計
  (4).制御コントローラと評価実験

キーワード 機構要素 動力伝達機構 歯車 転がり軸受 滑り軸受 軸・ねじ 駆動機構 順運動学 逆運動学 マニピュレータ 静力学 センサ アクチュエータ グリッパ 
タグ アクチュエータセンサロボット機械機械要素軸受け自動車・輸送機設計・製図・CAD
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日