時間-デジタル変換回路(TDC:Time-to-Digital Converter)の基礎と時間領域アナログ回路への応用 <オンラインセミナー>					
~ ADCとTDCの比較、時間分解能と誤差、Delay-Line TDCとDLL及びPLL回路、ADPLL (All-Digital PLL)回路とTDC、時間差増幅回路 ~
・各種TDC回路方式の特徴や性能限界を学び、各自の応用に合ったTDCの設計方法や使い方を修得するための講座
・LSIの低電圧動作により、従来の「振幅方向」の実現が難しくなり、「時間方向の特性を利用したアナログ回路」を実現するキーデバイスとなっているTDC回路技術を修得し、製品開発へ応用しよう!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
 ナノ秒からピコ秒精度の時間計測は、従来は主に放射線計測等の科学分野においてのみ行われてきましたが、近年は、車間等の距離計測からイオン飛行時間による表面分析、さらにはアナログ回路方式の代替として多方面で応用が広がっています。
 時間計測では、時間-デジタル変換器(TDC: Time-to-Digital Converter)がキーデバイスとなりますが、ADCに比べ設計方法も使い方もあまりよく知られておらず、教科書も少なく、市販品もあまりありません。その主な理由は、これまでは需要が少なく、目的に応じてカスタム設計が必要となる事が多かった為だと思われます。しかしながら近年ではFPGAでも、数十ピコ秒程度の分解能を有したTDCが実現出来るようになってきました。
 講義ではTDC回路の基礎から各種TDC回路の実例の紹介を行うと共に、それぞれの方式の特徴および性能の限界を示し、各自の応用に合ったTDCの設計方法や使い方をマスターしていただこうと思います。
 また最近はLSIの動作電圧が低下した事から、従来の振幅方向のアナログ回路の実現が難しくなり、時間方向の特性を利用したアナログ回路の実現方法が注目を浴びています。ここでキーデバイスとなるのはやはりTDCです。応用例としてADPLL(All-Digital PLL)回路や、時間領域ADC、 時間差増幅回路等、最近の開発動向を出来るだけ多く紹介します。また、できるだけ多くの参考文献も紹介致します。
				
					 セミナー詳細 
					
						
							
							
								| 開催日時 | 
								
                                - 2021年12月09日(木) 10:30 ~ 17:30
  								 | 
							
							
								| 開催場所 | 
								
									オンラインセミナー								 | 
							
							
								| カテゴリー | 
								
                                オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備								 | 
							
							
								| 受講対象者 | 
								
									・時間測定方法や応用について学びたい方 
・TDC LSI、FPGAの開発を考えている方 
・時間/位相測定を応用した回路開発を考えている方 
・時間領域を利用したアナログ回路の開発を考えている方 
・計測、測定、センサーなどに関わる技術者の方								 | 
							
							
								| 予備知識 | 
								
									・基本的なことから説明しますが、電子回路、CMOS LSI回路に関する初歩的な知識を持っている方								 | 
							
							
								| 修得知識 | 
								
									・TDCの使い方、回路方式、評価方法に関する総合的な知識と最近の動向								 | 
							
							
								| プログラム | 
								
									 1. TDCの基礎と応用 
  (1).TDC回路の基礎 
  (2).TDC回路の応用 
    a.距離測定(車間距離測定) 
    b.飛行時間(TOF:Time-Of-Flight)測定 
    c.位置測定 
    d.その他の応用 
  (3).市販モジュール及び集積回路 
2.TDCの特性 
  (1).ADCとTDCの比較 
  (2).TDCの性能指標 
  (3).時間分解能と誤差 
3.いろいろなTDC回路方式 
  (1).TAC – ADC 方式 
  (2).Counter/高速Shift Register方式 
  (3).Delay-Line TDCとDLL及びPLL回路 
  (4).Vernier Delay Line 方式 
  (5).その他の回路方式 
  (6).FPGAでの実装 
4.ナノCMOS時代の時間領域アナログ回路への応用 
  (1).時間領域回路の特徴 
  (2).時間領域ADC 
  (3).ADPLL (All-Digital PLL)回路とTDC 
  (4).時間差増幅 (TDA:Time Difference Amplifier)回路 
  (5).その他の最新トレンド 
								 | 
							
							
								| キーワード | 
								
									TDC回路 距離測定 TOF:Time-Of-Flight 位置測定 ADC  TDC 時間分解能 TAC - ADC 方式 Vernier Delay Line 方式  FPGA 時間領域アナログ回路 ADPLL 時間差増幅 TDA								 | 
							
							
								| タグ | 
								
                                センサ、回路設計、計測器、FPGA、LSI・半導体								 | 
							
							
								| 受講料 | 
								
                                    									                                        一般 (1名):49,500円(税込)
                                                                                                                 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
                                    								 | 
							
							
								| 会場 | 
								
									                                    オンラインセミナー                                    
                                    本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。									
								 | 
							
							
						
					 
				
                こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。